文字
背景
行間
学校の様子(令和2年度)
学校の様子 令和2年度
運動会練習開始
10月6日(火)から運動会に向けての練習が始まりました。初日は、全校で踊る「よさこいソーラン」の練習です。距離を保ち、踊る直前までマスクを着用して、コロナ感染予防に配慮しました。感染リスクを低くするため、隊形移動も行わないので例年と比較すると派手さはありませんが、どの児童も一生懸命に踊りますので楽しみにしてください。
運動会は10月17日(土)です。

運動会は10月17日(土)です。
なわとびをもらって、体力づくり
JAかとり様から全校児童になわとびを寄贈いただきました。
今まで運動不足な状態が続いていたので、児童は休み時間等に距離を保ちながら、体力作りに励んでいます。

今まで運動不足な状態が続いていたので、児童は休み時間等に距離を保ちながら、体力作りに励んでいます。
大収穫!稲刈り体験
実りの秋を迎え、9月19日(土)に5年生が校内の水田で稲刈りを行いました。
ほとんどの児童が稲刈りを行うのは初めてでしたが、講師の先生に教えてもらい、上手に鎌を使って作業をすることができました。
収穫した稲は小田掛けをして、乾燥させます。次の脱穀が楽しみです!


ほとんどの児童が稲刈りを行うのは初めてでしたが、講師の先生に教えてもらい、上手に鎌を使って作業をすることができました。
収穫した稲は小田掛けをして、乾燥させます。次の脱穀が楽しみです!
陸上部練習開始
9月15日(火)に5・6年生の児童を対象に今年度初めての部活動である陸上部の練習を開始しました。
練習前後の手洗いを徹底するとともに3密を避けるなど新型コロナウイルス感染症予防を十分に行い、10月23日(金)に開催される香取郡市小学校陸上競技大会に向けてがんばります。
今年度はミニバスケットボール大会、駅伝大会、音楽発表会などが相次いで中止となったため、陸上大会は唯一の大会になります。

練習前後の手洗いを徹底するとともに3密を避けるなど新型コロナウイルス感染症予防を十分に行い、10月23日(金)に開催される香取郡市小学校陸上競技大会に向けてがんばります。
今年度はミニバスケットボール大会、駅伝大会、音楽発表会などが相次いで中止となったため、陸上大会は唯一の大会になります。
短い夏休み
8月7日(金)まで授業を実施しました。この3,4日間は猛暑が続きましたが、子ども達は暑さにも負けず授業をうけていました。
8月8日(土)~23日(日)まで、16日間という短い夏休みに入ります。コロナ禍の中、外出もままならないかと思いますが、目的をもって充実した夏休みとなることを期待します。
校地内にある田んぼの「コシヒカリ」も青々と成長し、間もなく花が咲く頃です。
8月8日(土)~23日(日)まで、16日間という短い夏休みに入ります。コロナ禍の中、外出もままならないかと思いますが、目的をもって充実した夏休みとなることを期待します。
校地内にある田んぼの「コシヒカリ」も青々と成長し、間もなく花が咲く頃です。
カウンタ
9
5
0
5
7
5