文字
背景
行間
お知らせ
学校だより「王子台 7号」掲載
17日 本日学校だより王子台の7号を掲載しました。
子どもたちには本日配付、
地域の皆様には、区長様を通して配付させていただきます。
ご覧いただければ幸いです。
がんばりました
もうすぐ、就学時検査が終わります。
緊張していたのはわずかな間でした。
お話をよく聞いて、手をあげたり、指さしたり、丸をつけたり、
どの子も落ち着いて検査を受けています。
兄弟が香取小にいない子、保育所からひとりという子、
お友達はできるかな、慣れるまで大変かな、
ご家族の心配もよくわかります。
でも、大丈夫。
ひとりひとりを大切にして、仲良く学校生活を送れるようにしていきます。
何より、子どもの持っているよいパワーは想像以上です。
安心して入学してこられるよう職員も児童も準備をしてお待ちしています。
春が楽しみです。
令和5年度入学児童就学時検査
14日 午後
来年度本校に入学予定(香取小学区在住者)の子どもたちが
就学時検査のために本校を訪れます。
楽しみです。
5年生、6年生は会場となる教室や昇降口を掃除してくれます。
今、外では6年生が落ち葉をきれいに掃いて、
通路を掃除してくれています。
かわいいお客様をお迎えするおもてなしの心が見えます。
さすがは学校のリーダーです。
いつもありがとう。
6年前、皆さんもきっとこうして迎えられ、今では立派な6年生。
今日来る子どもたちも、6年後は迎える側になるのですね。
月日と歴史を感じます。
俳句・短歌
今月の暗証ミッションは、「俳句・短歌」です。
正岡子規、石川啄木の俳句と短歌を暗唱します。
今日も休み時間に合格して、嬉しそうに教室へ戻っていく姿、多数。
「やった!合格した!」
廊下から嬉しそうな声が聞こえてきます。
今日は雨降り。外遊びはできません。
暗唱ミッションに挑戦するにはよい日でしょう。
時間の使い方、雨の日の過ごし方を学ぶよい機会にもできますね。
夏が楽しみ
先日お知らせした、堆肥の中にいるカブトムシと思われる幼虫たち。
縁あって何匹かがもらわれていきました。
大事に育ててもらって、来年の夏には見事羽化して、
カブトムシが現れることを期待して。
脱皮を繰り返しながらサナギ、そして成虫へと変わっていく姿を
自分の目で見られたら感動ですね。
「カブトムシになったよ」の報告、楽しみです。
「カブトムシではなかったよ」も、ありですが。
後期始業式
12日 後期始業式
体育館に集合した姿、元気で安心しました。
4連休もそれぞれ有意義に過ごせたのでしょう。
いよいよ平成4年度の学校生活も後半戦のスタートです。
自分の目標をしっかりと持つこと、
それを忘れずに心の中にキープすること、
修了式の日に、よい1年だったと思えるように努力をすること。
陽向さん、颯斗さん、勇気さんの作文発表のように、
自分で決めた目標に向かってほしいと思いました。
少しでも、ゆっくりでも、たまには休んでも、
自分が達成感を味わえるように進んでいきましょう。
自分をよくしていこうとすれば、自然と学級もよくしたいと欲が出ます。
磨き合っていける学級には活気があります。
子どもらしい明るさがあります。
学級を巡るのが楽しみです。
前期終業式
7日 本日で前期の学習は終了しました。
きっと、「あゆみ」をご覧いただいて、
たくさん褒めてくださることと思います。
無事に今日を迎えられたこと、本当にありがとうございます。
子どもたちはこの半年で、心身ともに大きく成長しました。
集団下校での挨拶ひとつとっても、
気持ちのよい、明るい、元気のよい、
そして心のこもった声と笑顔が見られて、
よい前期であったと嬉しい気持ちで送り出しました。
終業式でも、南月さん、維理さん、奏祐さんの作文発表は、
自分の振り返りがしっかりとできていて、
後期の頑張りも楽しみになりました。
4日間、よく休みよく遊び、エネルギーを充電して、
12日の後期始業式に臨んでくれることでしょう。
とても楽しみです。
あいさつって
朝、香取坂を柊聖さんが歩いていました。
風にあおられて、さしていた傘がふわりと浮かびそうになって、
一生懸命傘の柄を握りしめた様子が見えました。
「おはよう。風が吹いたね。傘、飛んでいきそうだったね。」
「おはよう。うん、飛びそうだった。」と、にこり。
多田坂を今日も姉弟で上ってきた二人に会いました。
「おはよう。」
「おはようございます。」立ち止まってぺこりとお辞儀をして、
目が合うと、ふたりしてにこりとしたその笑顔がそっくりだった千愛さんと聖大さん。
駐車場で車を降りたら、校舎の中から、
「あっ、校長先生だ。おはようございます。」と元気な声。
目を向けると周大さんが廊下を歩きながら手を振っていました。
「おはよう。」と声をかけたら、もう壁の向こうに行っていたのに、
ぴょこっと顔を出して手を振る顔は笑顔でした。
マスクをしていても、笑顔ってわかるんだなあ、としみじみ嬉しくなりました。
かわいい子たちのかわいい笑顔と挨拶に、心がほっこりした朝でした。
金色の雨
キンモクセイが香り始めて2週間。
あっという間に花の盛りが過ぎて、小さな花たちが散り始めました。
金色の雨が降るごとく、地面は花の絨毯です。
今日からぐっと涼しくなって、季節は秋本番を迎えています。
風邪をひかないように気をつけましょう。
むっちり
宮手教諭が発見!伊能さんと確認!
第2校舎裏の堆肥(ブルーシートを被せてあります)の中に、
ムチムチの幼虫がたくさんいました。
カブトムシの幼虫でしょうか。
ふかふかの堆肥の中、ごちそうも寝床も最高なのでしょう。
さて、2年生、このあとどうする?!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |