文字
背景
行間
お知らせ
マラソン大会試走
24日 マラソン大会の試走を行いました。
天気に恵まれ、マラソン日和でした。
校庭での練習にも一生懸命に取り組んでいますが、
コースを走るのは、気持ちも高まるようです。
得意な子も苦手な子も、自分の目当てに向かって頑張って走りました。
沿道で声をかけ応援してくださった方々、
交通安全に御協力くださった方々、
ありがとうございました。
12月3日が本番です。
マラソンは、得意不得意が分かれやすい競技ではありますが、
自分の体力や心の強さを鍛えていくためにも
よい機会となります。
「よく頑張ったね!」と大いに褒め、
満足な気持ちで下校させられるように職員も頑張って指導しています。
ご家族の皆様、
子どもたちが体調を整えて、元気に参加できるように御協力をお願いします。
お見送りメンバー増員!
12月17日に行われる「四季島お見送り」
参加する子どもたちが増えました。
参加希望者多数であったため抽選会をしましたが、
他校からの参加者が少ないということで
その数を譲っていただきました。
残念ながら抽選会ではずれてしまった子どもたちに
再度希望を募ったところ、
次の2名が「ペンライトでお見送り」のメンバーに加わりました。
・ペンライトでお見送り 1年 かみんさん、大馳さん
よかったですね。
保護者の皆様、送迎等よろしくお願いします。
カマキリの産卵
22日 「いい夫婦」の日に、カマキリが産卵をしました。
すぎのこ学級の外、室外機の柵に卵を産んでいる様子を見つけて、
子どもたちは大興奮だったそうです。
カマキリは肉食です。
産卵のための栄養になった父カマキリの姿も残っていたそうです。
これも自然界のきびしい事実です。
産卵の翌日、母カマキリも力尽きていました。
やさしい子たちが、土に返してくれました。
春になったら、300匹ほどの子カマキリが生まれてくるでしょう。
スズメバチ要注意
マラソン大会を控えて、
コースの下見に行った高学年の職員(西村教諭・辺田教諭)が、
スズメバチが飛んでいることに気がつきました。
24日の試走を前にして、それまでの駆除が必要であるため、
教育委員会と相談しました。
駆除業者に現場を確認してもらい、本日駆除していただきました。
女王蜂はすでに飛び立っていていませんでしたが、
残っていたスズメバチは無事に巣ごと駆除・撤去していただきました。
用心しながら試走をします。
今日はどんなお話かな
今月も、読み聞かせを行った朝の読書タイム。
読み聞かせの本が重ならないように、
本のタイトルを記録しながら行っています。
楽しみにしてくれている顔を見ることが、まずは我々の楽しみです。
地域交流、楽しいね!
20日(日)スポーツ振興会主催のグラウンドゴルフ大会開催。
今年度2回目の大会には、
香取小学校の子どもたちも参加させていただきました。
コロナ禍ではありますが、感染予防を徹底しながらの大会となりました。
スティックをアルコール消毒したり、密を避ける運営をしたり、
運営側の努力には頭の下がる思いでした。
子どもたちも我々職員も、大変楽しく参加させていただきました。
シニアの皆様の素晴らしいプレイに「すごい!」の声、連発。
子どもたちの中からは、まといさんがホールインワン!素晴らしい!!
地域との交流ができた有意義な大会でした。
ありがとうございました。
スポーツ振興会スポーツ大会
20日(日)は、今年度2回目のグラウンドゴルフ大会です。
スポーツ振興会会長始め、役員の皆様が準備をしてくださっています。
今回は、子供会が中心となって参加募集をしてくださって、
本校の子どもたちも参加させていただきます。
感染対策をしっかりとして、参加するようお願いします。
お天気は何とかもちそうですが、
万が一中止とする場合は、ホームページにも掲載いたします。
学校だより「王子台 8号」掲載
18日 本日、学校だより「王子台 8号」を掲載しました。
どうぞご覧ください。
参観していただいてありがとうございました
17日 自由参観日
感染者数が増加傾向の香取市。全国も千葉県も同様です。
今回の参観日も実施をするかどうか悩みました。
しかし、
今後、参観していただける機会がもてるかどうか現状では不透明であったため、
ご家族の皆様に健康チェックシートや消毒・検温等ご協力いただいて、
短時間ではありましたが実施いたしました。
音楽発表もぜひご家族の皆様に聴いていただきたいと思っていました。
郡市の発表会をご覧いただけなかった方々に聴いていただけて、
本当によかったです。
評議員の皆様にも聴いていただき、場を盛り上げていただいて感謝いたします。
普段の頑張っている子どもたちの姿、学校生活の日常を参観していただけたこと、
子どもたちも嬉しそうでした。
ありがとうございました。
6年生 キャリア教育
11日(金)6年生のキャリア教育に、
パーソルキャリア株式会社の高橋さんをお招きして
授業をしていただきました。
現在の日本の仕事は、17000以上の種類があること、
自分の仕事は、自分で選んで決めて歩んでいくこと、
必要なこと、必要とされること・・・
6年生の成長段階にあった内容を教えていただきました。
なぜ働くのか、考えるよい機会となったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |