文字
背景
行間
<欠席・早退・遅刻等の連絡について>
・朝7:45までにリーバーにて連絡をお願いします。
佐原小学校ブログ
ほし組 ふれあい遠足
10月29日(水)に、ほし組の1・2・3・6年生で、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。
活動計画を参考に、班ごとに分かれて仲良く協力して活動をすることができました。また、アシカやイルカのオーシャンライブを見たり、買い物の体験をしたりすることができました。
 
 
1年生 人権教室
10月29日(水)に、講師の方々が来校し、人権教室を行いました。
各学級で絵本を読んでいただき、「相手のために」「みんなの役に立つこと」をテーマにお話をしてくださいました。
友達のために何ができるのかを考えることができました。
部活動 最終日
10月22日をもって、今年度の部活動を終了しました。
これまで中心となって部活動を支えてくれた6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
中学校でも、自分の好きなことに挑戦し、思い切り輝いてください。
 
 
香取郡香取市小学校陸上競技大会に参加しました
10月17日(金)に東総運動場で行われた、香取郡香取市小学校陸上競技大会に参加しました。
参加した児童は、佐原小学校の代表として、日頃の成果を発揮して、素晴らしい活躍を見せました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
運動会の応援練習がスタートしました!
10月15日(水)から、全校での運動会の応援練習が始まりました。
応援団の児童が曲を選び、振付を考えたオリジナル応援歌の練習も行っています。
今年の運動会のスローガンは「一致団結 心を燃やせ 佐小っ子」
赤白両組、運動会当日に向け、気合十分です!
 
前期終業式、後期始業式、後期辞令交付式
10月10日(金)に前期終業式、後期始業式、後期辞令交付式を行いました。
前期に頑張ったことや後期に頑張りたいことを発表しました。前期終業式と後期始業式の後に、後期辞令交付式を行いました。
これからも、児童会を中心にみんなが笑顔になれる「佐原笑楽校」にしていきましょう。
4年生 校外学習
10月8日(水)に、4年生が社会科の校外学習として、玉造浄水場へ行きました。
社会科の授業で事前に学習したことや浄水場から借りたDVDを視聴して学んだことを、実際に目で確認しました。浄水場の仕組みや、働く人の様子・願い・仕事内容について、実際に見たり聞いたりして学ぶことができました。
 
3年生 校外学習
10月6日(月)、8日(水)の2日間で、3年生が社会科の校外学習として、セイミヤ佐原牧野店へ行きました。
普段見ることができないバックヤードでの仕事の様子を見学しました。魚を扱う部屋では、実際にさばくところを見せていただき、保冷庫にも入らせていただきました。また、お店の工夫や仕事への思いを聞くことができました。
 
 
5・6年生外国語交流会
10月8日(水)に5・6年生がオンラインで、近隣の小学校3校と外国語交流会を行いました。
英語で自己紹介したり、相手の話を聞いたりして、交流を深めることができました。
香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に参加しました!
10月7日(火)に香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に出場しました。
郷土芸能部が「大漁節」「松飾り」などを演奏し、6年生が「翼をください」「ぼくらの日々」を歌いました。
日頃の練習の成果を発揮し、発表することができました。
 
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。