文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
佐原小学校ブログ
赤ちゃん先生プロジェクト
2年生の生活科の一環として,「赤ちゃん先生プロジェクト」を行いました。赤ちゃん先生プロジェクトとは,赤ちゃんとお母さんが教育機関や高齢者施設,企業,団体に訪問し,学び・癒し・感動を共有し,人として一番大切なことを感じてもらう人間教育プログラムです。
いのちの偉大さに気付き,自己肯定感を高め,いじめや自殺予防へつながることや,生まれてきたことの奇跡,自分自身のいのちの偉大さを学ぶことを目的としています。実際に赤ちゃんと触れ合い,赤ちゃんの母親から生まれたときの話などを聞くことで親の思いや自分の価値,周りの仲間のいのちの価値に気付くことができました。
いのちの偉大さに気付き,自己肯定感を高め,いじめや自殺予防へつながることや,生まれてきたことの奇跡,自分自身のいのちの偉大さを学ぶことを目的としています。実際に赤ちゃんと触れ合い,赤ちゃんの母親から生まれたときの話などを聞くことで親の思いや自分の価値,周りの仲間のいのちの価値に気付くことができました。
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 若鶏ごま照り焼き ワンタンスープ わかめサラダ(和風ごまドレッシング) ムース大福
甘いムースの入った大福のデザートに「甘くておいしい。」と子どもたちは大喜びでした。
黙働清掃
佐原小学校の清掃は「黙働清掃」で行っています。黙働清掃とは、一言も話さずに清掃を行うことです。
一年生も入学した時から行います。今では,あまり話をせずにできるようになってきています。黙々とほうきで掃いたり,雑巾がけをしたりする姿が立派です。
(写真は左から,1・2年生 5年生 6年生の様子になります。)
一年生も入学した時から行います。今では,あまり話をせずにできるようになってきています。黙々とほうきで掃いたり,雑巾がけをしたりする姿が立派です。
(写真は左から,1・2年生 5年生 6年生の様子になります。)
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 キャベツメンチ さつまじる きりぼしだいこんのにもの
今日のさつまじるに入っているさつまいもは香取市のものだそうです。香取市には「さわらっこ」や「ベニアズマ」など様々な銘柄のさつまいもがあり,香取市は県下一の生産量を誇っているそうです。今日のさつまいもはどの銘柄だったのでしょう。
今日のさつまじるに入っているさつまいもは香取市のものだそうです。香取市には「さわらっこ」や「ベニアズマ」など様々な銘柄のさつまいもがあり,香取市は県下一の生産量を誇っているそうです。今日のさつまいもはどの銘柄だったのでしょう。
賞状伝達
賞状伝達が校内放送で行われました。香取神宮展,多古町近隣駅伝大会,読書感想文の賞状が授与されました。賞状を授与された子どもたちからは,来年度に向けての意気込みなどの発表がありました。
今日の給食
献立・・・コッペパン 牛乳 ハンバーグアップルソース カレーポタージュ ツナサラダ いちごジャム
「今日のハンバーグのソースは,りんごのソースなんだよ」と話すと,子どもたちは驚いていました。
加湿器登場
12月に入って乾燥した日が増えてきています。また寒い日には教室でも暖房を入れています。佐原小学校では、室内の乾燥を防ぐために加湿器を入れています。この加湿器は保護者の皆様にご協力いただいている,ベルマークで昨年度購入したものです。
今日の給食
献立・・・ごはん 牛乳 さんまのかばやき かきたまじる とりごぼう
今日はさんまをつかったおかずがありました。よく煮込まれていて骨までおいしくいただきました。
今日はさんまをつかったおかずがありました。よく煮込まれていて骨までおいしくいただきました。
今日の給食
献立・・・クロワッサン 牛乳 チキンのオーブンやき コーンスープ スパゲッティナポリタン
今日は人気メニューが勢揃いでしたが,その中でも一番人気はスパゲッティナポリタンです。世代を問わず愛されるメニューは子どもたちに大人気でした。
今日は人気メニューが勢揃いでしたが,その中でも一番人気はスパゲッティナポリタンです。世代を問わず愛されるメニューは子どもたちに大人気でした。
校内マラソン大会 閉会式
先週行われた校内マラソン大会の閉会式が1校時に行われました。各学年の1位から6位までの児童には賞状と盾が授与されました。また、7位から20位までの児童には賞状を、完走した児童には完走賞が授与されました。
訪問者 since 2009/5/18
4
4
3
8
2
2
7
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。