学校の様子

日々の出来事

台湾・台北市中学生との交流

 7月3日(水)台湾・台北市敦化國民中學生徒37名が本校を訪問しました。歓迎セレモニーでは、両校の校長先生と代表生徒の挨拶・記念品交換、佐原中生徒会によるクイズ形式の日本や佐原中の紹介、佐原中生徒による合唱と郷土芸能部の発表、敦化國民中學生徒によるサックスの演奏の後、全員で記念撮影をしました。その後、国語(習字)・英語・音楽の授業における交流、給食の時間の会食をとおしての交流を行いました。

  

  

  

部活動壮行会

 6月28日(金)部活動壮行会を行いました。各部活動から夏の大会・コンクールに向けた意気込みを発表しました。その後、代表による選手宣誓を行った後、在校生による応援を行いました。特に、3年生は最後の夏に向けて、悔いのない取組をして、充実感と達成感をもって部活動を終えてほしいと思います。

      

第1回定期テスト

 6月13日(木)・14日(金)第1回定期テストを実施しました。1年生は入学後、2年生はクラス替え後の初めてのテストです。また、3年生は進路選択の面でもとても大切なテストです。テスト結果を活用し、これからの授業をより充実したものにしていきたいと思います。                             

                         

タイ・バンコクの校長先生方の訪問

 6月10日(月)タイ・バンコクの校長先生42名が来校されました。英語、理科、保健体育の授業を参観された後、本校の校長先生らと意見交換を行いました。そして、バンコクの訪問団の方々からベンジャロン焼きという陶器とタイパンツをいただきました。本校の「グローバル化」が前進しました。

      

生徒総会

 6月7日(金)生徒総会が行われました。報告及び議事では、決算・予算や生徒会委員会・部活動の年間計画が承認されました。また、学校生活をより良くしようと活発な意見が出されました。今後、毎月の生徒会委員会など、生徒会活動が充実した取組となると思います。

      

運動会

 5月30日(木)本校として3回目の春の開催となる運動会を市長、教育長をはじめ多くの来賓の皆様や大勢の保護者の方々にご参観いただき開催しました。「百花繚乱~仲間!青春!笑顔!心をひとつに全力で~」のスローガンのもと、実行委員や応援団が中心となって練習や運営を行いました。当日は、生徒のバイタリティーや表現力そして教師を含めた一体感を十分に発揮することができた運動会となりました。

  

  

     

創立記念式典

 5月13日(月)創立記念式を行いました。本校の78年の歴史の中で、残っている卒業記念アルバムの中で最も古い昭和38年(西暦1963年)当時の様子を知ることで、本校の歴史を振り返りました。生徒達は、スクリーンに映し出された映像と校長先生の話を熱心に視聴していました。

      

3年生修学旅行(会津・日光方面)

 5月7日(火)~9日(木)3年生は修学旅行に行ってきました。初日はコミュタン福島と会津藩校日新館の見学とあかべこの絵付け。2日目は会津若松市内班別学習と学年レク大会。3日目は日光東照宮の見学を行いました。友達や先生との絆が深まった日間となりました。この「幸せな時間」の体験を卒業まで生かしていきます。

   

  

  

 

2年生校外学習(埼玉県川越方面)

 5月9日(木)2年生は校外学習(埼玉県川越市方面)を行いました。各班で事前に計画を立て、川越の古い町並みや名所を巡り、調査や資料収集を行いました。2年生になっての新しいクラスでの旅行でしたが、友情を育み、温かい時間を過ごすことができました。この経験を、今後に生かしたいと思います。

   

1年生校外学習(東京上野方面)

   5月8日(水)1年生は校外学習(東京都上野方面)を行いました。上野動物園内でいろいろな場所を見て回ったり、班ごとに博物館や美術館を見学しました。入学後、1ヶ月がたち、新しい友達と過ごす時間は、とても大切な時間となりました。これから、仲間とともに充実した学校生活を築いていきます。