学校の様子

日々の出来事

RTA総会

 4月22日(火)授業参観、学級懇談会、PTA総会、PTA事業委員会を行いました。多くの保護者にご来校いただき、ありがとうございました。PTA総会では、令和6年度の事業内容及び令和7年度の計画の協議が行われ、全て承認されました。また、新しいPTA本部役員が選出されました。令和7年度のチーム佐原中が出発しました。

      

新入生歓迎会

   4月10日(木)新入生歓迎会を生徒会主催で行いました。各部の活動紹介の後、生徒会本部や委員会の紹介が行われました。発表内容は大変苦工夫されていて、佐原中学校のパワーとバイタリティーを感じました。新入生も早く本校の生活に慣れて、佐原中学校の一賃として充実した学校生活を送ってほしいと思います。

      

      

朝の駐輪場

 4月9日(水)1~3学年が朝から登校し、全学年揃っての船出となりました。その日の朝、駐輪場をみると、全部の自転車が白線にそって美しく並んでいました。これは、新入生を含めて、一人一人の生徒の意識が高いことを示していると思います。桜満開のもと、大変良いスタートが切れました。

        

令和7年度第79回入学式

 4月8日(火)第79回入学式を挙行しました。満開の桜が咲きほこる中、168名の新入生を迎えることができました。学校では充実した生活が送れるよう全力でサポートしていきたいと思います。新入生は「世界一幸せな学校」を目指す一員として、早く学校生活に慣れ、自他の良さを見い出してください。

      

      

令和7年度着任式・始業式

 4月7日(月)8名の先生方をお迎えして、令和7年度着任式を行いました。その後、始業式を行い、校長先生からの「入学式」や「人との出会い」の話の後、2,3年生の代表生徒の新年度の抱負の発表がありました。令和7年度は「世界一幸せな学校」目指して「目配り・気配り・心配り」を大切に取り組みたいと思います。

      

      

入学式前登校

 4月4日(金)入学式に向けて新入生の事前指導を行いました。クラス発表を掲示で行った後、体育館で入学式の練習、教室で今後の日程や持ち物の連絡、下校時に靴箱や自転置き場の確認等を行いました。新入生はきちんとした態度で説明を聞いていました。佐原中学校の2,3年生と職員は新入生の皆さんの入学を心待ちにしています

      

令和6年度離任式

 3月28日(金)令和6年度末定期異動で、本校から異動する6名の先生方の離任式を行いました。校長先生から、各先生の紹介の後、生徒代表お礼の言葉、花束贈呈を行いました。その後、離任される先生お一人お一人から生徒へお別れのことばがありました。離任される先生方、今まで、本当にありがとうございました。

      

令和6年度修了式

 3月25日(火)令和6年度修了式を行い、1,2年生の代表生徒に修了証書が手渡されました。その後、校長先生から「世界一幸せな学校を目指して取り組んだ令和6年度の成果と課題」についての話がありました。集会後は、担任の先生から通知表が渡され、充実感と達成感をもって令和6年度を修了することができました。

      

学年末PTA

 3月13日(木)学年末PTAを開催しました。授業参観には、多くの保護者にお越しいただきました。その後の学年PTAや学級懇談では、学年主任や担任の先生の話等の話や保護者同士で意見交換をするなど有意義な時間となりました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

      

 

第78回卒業証書授与式

 3月8日(土)第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。気温は低かったですが、とても温かい式になりました。特に、卒業生と在校生が心を一つに歌い上げた3曲の合唱は大変素晴らしかったです。大勢の来賓の方々や保護者の皆様に見守られて171名の生徒が佐原中学校を巣立ちました。私達は卒業生をいつまでも応援しています。

     

   

3年生を送る会

 2月28日(金)3年生を送る会を開催しました。ブラスバンド部・美術部・合唱部・郷土芸能部の演奏・展示、1.2年生の学年発表、思い出のスライドショーの上映、そして3年生の先生方の発表、最後に在校生と卒業生のそれぞれの合唱などを行いました。本校の表現力とバイタリティーそしてパワーが集結した1日となりました。

     

  

サイパン市の中学生との交流

 2月20日(木)2年生英語の授業でサイパン市の中学生とオンライン交流を実施しました。1クラスを2~4人の8グループに分けて自己紹介や質問をしあうなど大変楽しそうにコミュニケーションをとっていました。とても貴重で有意義な体験でした。

      

 

千葉県公立高校入学者選抜

 2月18日(火)・19日(水)千葉県公立高校入学者選抜が行われました。1日目に県内の一部の地域で、交通機関の遅れによる影響が出て、検査時間の開始を1時間遅れての実施となりましたが、受検生は、持てる力を精一杯出し切ることができたと思います。本当にお疲れ様でした

                              

1,2年生第2回実力テスト

 2月19日(火)1,2年生第2回実力テストを実施しました。出題範囲が広く、これまでの学習の成果がわかるテストです。また、千葉県公立高校入学者選抜1日目と同日に行ったことで、1,2年後の自分を想像できたと思います。今後の学習に生かしてきたいと思います。

                

卒業生が母校で記念撮影

 2月11日(火)本校の卒業生お二人が結婚されることになり、母校で記念撮影をしたいとのご希望を叶えました。運動会の時にお二人で「選手宣誓」を行ったそうです。思い出がつまった母校で撮影できることに感激されていました。おめでとうございます。いつまでもお幸せに!

                 

1,2年生第4回定期テスト

 2月4日(火)・5日(水))1,2年生第4階定期テストを実施しました。1,2年生にとって、今年度最後のテストとなりました。テストまでの約2週間は、家庭学習の計画をたてて臨みました。この後も、家庭での学習を継続していきたいと思います。

千葉県議会表彰・香取市教育委員会表彰

 この度、千葉県議会表彰を久保木千尋さん(令和5年度土砂災害防止に関する絵画 最優秀(国土交通大臣賞))が受賞しました。また、香取市教育委員会表彰で市長特別表彰に久保木千尋さん、教育委員会表彰に久保木千晴さん(令和5年度土砂災害防止に関する絵画 優秀賞(国土交通事務次官賞))、上川原芽生さん(令和5年度土砂災害防止に関する絵画 優秀賞(国土交通事務次官賞))、齊藤華子さん(全日本中学校陸上競技大会及び県総体 女子共通棒高跳び1位)、佐原ヤング:代表 伊藤劉青さん(令和6年度県中学校ビーチバレーボール大会 優勝)が受賞しました。おめでとうございます。

       

   

第3回避難訓練(不審者侵入想定)

 1月24日(金)不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。香取警察署員の方が不審者役となり、各教室でバリケードをつくって対応し、学校の職員が不審者を取り押さえました。その後、体育館で、安全担当の井奈波先生、香取警察署の柴野氏、校長先生の話を聞きました。危機意識が高まった1日となりました。

      

令和7年度新入生保護者説明会

 1月16日(木)新入生保護者説明会を開催しました。来年度本校に入学予定の児童とその保護者を対象に実施しました。はじめに市教育委員会から「休日の部活動の地域移行」と「SNS講習」のお話しがありました。その後、校長先生の話と各担当から中学校生活についての説明がありました。最後に、部活動見学を行い終了しました。児童の皆さんの目の輝きが印象的でした。4月にまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

      

私立高校入試事前指導

 1月14日(火)3年生を対象に私立高校入試事前指導を実施しました。校長先生からのエールの後、進路指導担当の木野先生から留意事項や諸注意の話がありました。今週は、連続して私立高校の入試が行われます。心身ともにベストの状態で臨めるようにしていきたいと思います。