学校の様子

日々の出来事

SDGsワークショップ

 11月26日(水)1年生対象にSDGsワークショップを実施しました。伊藤市長を講師に迎え、SDGsとは何かのご説明をいただいた後、カードゲームを行いました。目標を達成するため「経済」「環境」「社会」をバランス良く考えて、ゴールを目指すゲームです。生徒は、大変意欲的に、そして楽しく学習することができました。

      

祝 千葉県新人体操競技大会 男子団体優勝

 11月23日(日)千葉県立銚子商業高校体育館で千葉県新人体操競技大会が行われ、本校の体操部が出場しました。選手は日頃の練習に成果を十分に発揮し、男子団体(出場選手:久保木総士・小沼朋弘・篠原陽真)で見事に優勝することができました。

       

      

   

3年生第5回実力テスト

 11月18日(火)3年生第5回実力テストを実施しました。進路選択のための大変重要な資料となるため、生徒はやや緊張した様子でテストに臨んでいました。これから、一人一人の進路実現に向けて、精一杯取り組んでいきたいと思います。

           

1,2年生キャリア教育講演会

 11月14日(金)1,2年生対象にキャリア教育講演会を実施しました。キャリアアカデミー主宰の佐藤黎司氏を講師に「将来について考えてみよう!」をテーマにご講演いただきました。生徒は東京大学法学部卒の講師の勉強法を熱心にメモをとり、質問していました。将来や今の自分を見つめ直すのに大変良い機会だったと思います。

     

3年生三者面談

 11月10日(月)~14日(金)3年生の三者面談(生徒・保護者・担任)を実施しました。中学校卒業後の進路について、話し合いました。これからもより良い進路選択ができるように、学校と家庭が連携して取り組むとともに、生徒の気持ちに寄り添いながら、進路指導をしていきたいと思います。

                        

1,2年生第3回定期テスト

 11月12日(水)・13日(木)1,2年生は第3回定期テスト(5教科)を実施しました。生徒は、精一杯取り組んでいました。この後の授業で、回答・解説を行い、間違ってしまった問題を含めて、学力の定着を図っていこうと思います。

     

 

香取市民文化祭に参加しました

 11月9日(日)まで香取市民文化祭(佐原会場)が開催されています。11月3日(月)「音楽会」が佐原文化会館で開催され、本校の郷土芸能部・合唱部・吹奏楽部が出演しました。また、「コンパス」では、本校生徒の絵画と書道の作品が展示されていましたので紹介します。

  

  

香取市中学生議会

 10月28日(火)香取市中学生議会が行われました。市内7校の中学生の代表が、市政について質問し、市長をはじめとする市の執行部から答弁をいただきました。本校からは、生徒会本部役員で3年生の林彩葉さんが「子育て世代への支援策について」、清水遙仁さんが「街灯、ゴミ箱の設置について」を堂々と質問しました。

     

 

3年生第3回定期テスト・1,2年生第1回実力テスト

 10月22日(水),23日(木)3年生第3回定期テスト、10月24日(金)1,2年生第1回実力テストを実施しました。3年生にとっては、これから中学校卒業後の進路選択をする上でとても重要な、1,2年生にとっては、範囲が広く現在の学習の定着度がわかるテストでした。

        

特別支援教育新任担当教員研修会

 10月22日(水)本校を会場に、県教育委員会主催の特別支援教育新任担当教員研修会が開催されました。講師として本校の向谷地絢子教諭が「おおとね」学級で模範授業を行いました。生徒は集中して授業に取り組んでいました。参加者からは「日頃の信頼関係が構築されているのが分かり素晴らしかった」などの感想がありました。

     

 

文化祭

 10月16日(木)文化祭を開催しました。前半は、有志合唱団、美術部、ブラスバンド部、英語スピーチ、郷土芸能部、合唱部の発表がありました。後半は、各クラスの発表による合唱コンクールを行いました。どの団体・クラスも心のこもった発表でした。素晴らしい1日となりました。この経験を今後の生活に生かしていきます。

     

     

     

     

     

生徒会本部役員認証式・前期終業式・受賞報告・祭礼指導

 10月10日(金)前期最終日に全校集会を行いました。はじめに、生徒会本部役員の認証式を行いました。次に、前期終業式を行い、各学年の代表が前期の反省を発表しました。その後、大会やコンクール等の受賞報告を行いました。最後に、生徒指導担当の久保木先生から秋祭りの参加についての諸注意がありました。

     

     

進路説明会

 10月9日(木)3年生と保護者対象に進路説明会を開催しました。進路指導主任の木野先生から進路決定までの詳しい話を聞きました。生徒は、大変熱心に話を聞いていました。これから、3年生全員の進路が決定するまで、生徒・職員が一丸となって取り組んでいきます。

     

3年生第3回実力テスト

 10月8日(水)3年生は第3回実力テストを実施しました。テストに向かう姿勢は、前回テストと比べてさらに真剣さが増しました。また、テスト後の6校時の授業から帰りの会にかけて、気が緩むことなく生活できていました。これから、一人一人の進路実現に向けて精一杯取り組みます。

                            

SNS講習会

 9月26日(金)SNS講習会を開催しました。講師の千葉県香取警察署生活安全課柴野伸康係長からご講演いただきました。インターネット上の誹謗中傷や許可なく画像をあげるなどの行為は、法律違反になる可能性があることなどのお話しがありました。被害者にも加害者にもならないように十分注意していきたいと思います。

     

 

思春期講演会

 9月24日(水)3年生を対象に「思春期講習会」を開催しました。講師の国保旭中央病院泌尿器科主任部長 中津裕臣医師にご講演をいただきました。生徒は、エイズや性感染症について正しい知識を身につけるとともに、症状や感染経路について理解を深めることができました。

     

生徒会役員選挙立ち会い演説会

 9月19日(金)生徒会役員選挙立ち会い演説会を行いました。立候補者及び推薦者の演説は大変素晴らしかったです。学校生活をより良くするため、リーダーとしてみんなを引っ張っていこうとする姿勢は、とても頼もしかったです。その後、投票を行い、立候補者全員が信任されました。

     

   

香取郡市英語発表会(スピーチコンテスト)

 9月18日(木)香取郡市英語発表会(スピーチコンテスト)が開催されました。本校から出場した5名の生徒は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、表現力豊かに発表することができました。入賞は、暗証の部1年生3位、2年生1位、スピーチの部3年生2位となり、団体で見事準優勝に輝きました。

                  

     

 

3年生第3回実力テスト

 9月10日(水)3年生は第3回実力テストを実施しました。テスト受験中はもちろんのこと、終了後の6時間目の授業も集中して取り組めていました。受験生としての自覚をもち本校の3年生らしい姿を見て本当に頼もしく思いました。これから、一人一人の進路実現に向けてがんばります。

     

第2回定期テスト

 9月3日(水)、4日(木)第2回定期テストを実施しました。夏休み期間を有効につかって、テスト勉強を行い,テストに臨みました。これから、授業で回答・解説を実施します。間違え直しをしっかり行い、各自の苦手分野を克服していけるようにがんばります。