日々の出来事
交通安全教室
5月13日(火)1年生を対象に交通安全教室を実施しました。はじめに、JR佐原駅員の方から踏切横断の際に非常事態が発生したときの対応のお話しがありました。その後、警察の方から自転車の点検方法及び乗り方のお話しがあり、それをふまえて、実際に自転車の乗り方の実習をしました。日頃から意識を高め、被害者にも加害者にもならないよう交通ルールを遵守していきたいと思います。
1年校外学習(東京都上野方面)
5月9日(金)東京都上野方面の1年生の校外学習を実施しました。入学して1か月後の旅行でしたが、班別学習を行うなどして、交流を深めることができました。これから、クラスや学年の友達と協力して学校生活を送る準備ができました。
2年生校外学習(埼玉県川越市方面)
5月8日(木)埼玉県川越市方面の2年生校外学習を実施しました。班長会が考えた「ルールと時間を守って思い出に残る校外学習にしよう」を目標に川越市内の班別学習を行いました。クラス替え後1か月での旅行でしたが、どのクラスも、大変幸せな時間を過ごせていました。この旅行をとおして生徒同士、生徒と先生の信頼関係がさらに高まりました。
部活動全体指導
5月1日(金)1年生が正式入部する日にあわせて部活動全体指導を行いました。受賞報告の後、体育主任の玉澤先生から「体育館の使用方法」の話がありました。その後、部活動主任の小早志先生から「部活動に対する心構え」の話がありあした、最後に、校長先生から「応援タオル」の話がありました。
3年生第1回実力テスト
5月1日(木)3年生は第1回実力テストを行いました。3年生になって初めてのテストでしたが、大変集中して取り組んでいました。その後の全校集会でも集中力を切らさず参加できていたことに、最上級生としての自覚と誇りを感じました。
RTA総会
4月22日(火)授業参観、学級懇談会、PTA総会、PTA事業委員会を行いました。多くの保護者にご来校いただき、ありがとうございました。PTA総会では、令和6年度の事業内容及び令和7年度の計画の協議が行われ、全て承認されました。また、新しいPTA本部役員が選出されました。令和7年度のチーム佐原中が出発しました。
新入生歓迎会
4月10日(木)新入生歓迎会を生徒会主催で行いました。各部の活動紹介の後、生徒会本部や委員会の紹介が行われました。発表内容は大変苦工夫されていて、佐原中学校のパワーとバイタリティーを感じました。新入生も早く本校の生活に慣れて、佐原中学校の一賃として充実した学校生活を送ってほしいと思います。
朝の駐輪場
4月9日(水)1~3学年が朝から登校し、全学年揃っての船出となりました。その日の朝、駐輪場をみると、全部の自転車が白線にそって美しく並んでいました。これは、新入生を含めて、一人一人の生徒の意識が高いことを示していると思います。桜満開のもと、大変良いスタートが切れました。
令和7年度第79回入学式
4月8日(火)第79回入学式を挙行しました。満開の桜が咲きほこる中、168名の新入生を迎えることができました。学校では充実した生活が送れるよう全力でサポートしていきたいと思います。新入生は「世界一幸せな学校」を目指す一員として、早く学校生活に慣れ、自他の良さを見い出してください。
令和7年度着任式・始業式
4月7日(月)8名の先生方をお迎えして、令和7年度着任式を行いました。その後、始業式を行い、校長先生からの「入学式」や「人との出会い」の話の後、2,3年生の代表生徒の新年度の抱負の発表がありました。令和7年度は「世界一幸せな学校」目指して「目配り・気配り・心配り」を大切に取り組みたいと思います。