学校の様子

日々の出来事

学年末PTA

 3月13日(木)学年末PTAを開催しました。授業参観には、多くの保護者にお越しいただきました。その後の学年PTAや学級懇談では、学年主任や担任の先生の話等の話や保護者同士で意見交換をするなど有意義な時間となりました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

      

 

第78回卒業証書授与式

 3月8日(土)第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。気温は低かったですが、とても温かい式になりました。特に、卒業生と在校生が心を一つに歌い上げた3曲の合唱は大変素晴らしかったです。大勢の来賓の方々や保護者の皆様に見守られて171名の生徒が佐原中学校を巣立ちました。私達は卒業生をいつまでも応援しています。

     

   

3年生を送る会

 2月28日(金)3年生を送る会を開催しました。ブラスバンド部・美術部・合唱部・郷土芸能部の演奏・展示、1.2年生の学年発表、思い出のスライドショーの上映、そして3年生の先生方の発表、最後に在校生と卒業生のそれぞれの合唱などを行いました。本校の表現力とバイタリティーそしてパワーが集結した1日となりました。

     

  

サイパン市の中学生との交流

 2月20日(木)2年生英語の授業でサイパン市の中学生とオンライン交流を実施しました。1クラスを2~4人の8グループに分けて自己紹介や質問をしあうなど大変楽しそうにコミュニケーションをとっていました。とても貴重で有意義な体験でした。

      

 

千葉県公立高校入学者選抜

 2月18日(火)・19日(水)千葉県公立高校入学者選抜が行われました。1日目に県内の一部の地域で、交通機関の遅れによる影響が出て、検査時間の開始を1時間遅れての実施となりましたが、受検生は、持てる力を精一杯出し切ることができたと思います。本当にお疲れ様でした

                              

1,2年生第2回実力テスト

 2月19日(火)1,2年生第2回実力テストを実施しました。出題範囲が広く、これまでの学習の成果がわかるテストです。また、千葉県公立高校入学者選抜1日目と同日に行ったことで、1,2年後の自分を想像できたと思います。今後の学習に生かしてきたいと思います。

                

卒業生が母校で記念撮影

 2月11日(火)本校の卒業生お二人が結婚されることになり、母校で記念撮影をしたいとのご希望を叶えました。運動会の時にお二人で「選手宣誓」を行ったそうです。思い出がつまった母校で撮影できることに感激されていました。おめでとうございます。いつまでもお幸せに!

                 

1,2年生第4回定期テスト

 2月4日(火)・5日(水))1,2年生第4階定期テストを実施しました。1,2年生にとって、今年度最後のテストとなりました。テストまでの約2週間は、家庭学習の計画をたてて臨みました。この後も、家庭での学習を継続していきたいと思います。

千葉県議会表彰・香取市教育委員会表彰

 この度、千葉県議会表彰を久保木千尋さん(令和5年度土砂災害防止に関する絵画 最優秀(国土交通大臣賞))が受賞しました。また、香取市教育委員会表彰で市長特別表彰に久保木千尋さん、教育委員会表彰に久保木千晴さん(令和5年度土砂災害防止に関する絵画 優秀賞(国土交通事務次官賞))、上川原芽生さん(令和5年度土砂災害防止に関する絵画 優秀賞(国土交通事務次官賞))、齊藤華子さん(全日本中学校陸上競技大会及び県総体 女子共通棒高跳び1位)、佐原ヤング:代表 伊藤劉青さん(令和6年度県中学校ビーチバレーボール大会 優勝)が受賞しました。おめでとうございます。

       

   

第3回避難訓練(不審者侵入想定)

 1月24日(金)不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。香取警察署員の方が不審者役となり、各教室でバリケードをつくって対応し、学校の職員が不審者を取り押さえました。その後、体育館で、安全担当の井奈波先生、香取警察署の柴野氏、校長先生の話を聞きました。危機意識が高まった1日となりました。

      

令和7年度新入生保護者説明会

 1月16日(木)新入生保護者説明会を開催しました。来年度本校に入学予定の児童とその保護者を対象に実施しました。はじめに市教育委員会から「休日の部活動の地域移行」と「SNS講習」のお話しがありました。その後、校長先生の話と各担当から中学校生活についての説明がありました。最後に、部活動見学を行い終了しました。児童の皆さんの目の輝きが印象的でした。4月にまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

      

私立高校入試事前指導

 1月14日(火)3年生を対象に私立高校入試事前指導を実施しました。校長先生からのエールの後、進路指導担当の木野先生から留意事項や諸注意の話がありました。今週は、連続して私立高校の入試が行われます。心身ともにベストの状態で臨めるようにしていきたいと思います。

                                    

3年生第6回実力テスト

 1月8日(水)3年生は第6回の実力テストを実施しました。3年生にとって、中学校生活最後となる校内テストでした。受験している生徒の眼差しは、未来へ向いているように見えました。高校入試まで、あと僅かになりましたが、一人一人が自分の持っている力を伸ばせるように支援していきたいと思います。

                         

冬休み明け全校集会

 1月6日(月)冬休み明けの全校集会を開催しました。各部活動や教科の受賞報告の後、各学年の代表が「新年の抱負」を発表しました。続いて、校長先生から「再会できて嬉しいこと」「目配り・気配り・心配り」の話がありました。令和7年が良い年になるように、力を合わせていきたいと思います。

  

冬休み前全校集会

 12月23日(月)冬休み前の全校集会を実施しました。はじめに「校歌斉唱」を行った後、多くの生徒が受賞報告を行いました。その後、校長先生の話と生徒指導主任の話がありました。冬休み中も、規則正しい生活を送り、冬休み明け1月6日(月)に、また笑顔で再会しましょう。

      

12月3年生三者(進路)面談

 12月10日(火)~13日(金)3年生の三者(進路)面談を実施しました。主に公立高校の受検校を話し合う面談でした。3年生は、自分の目標が定まったことで、さらなる意欲が沸いた様子でした。その姿勢は、面談のため担任の先生不在となった帰りの会での大変落ち着いた態度と歌声に現れていました。頑張れ3年生!

           

1,2年生冬休み前PTA

 12月5日(木)1,2年生の保護者を対象に冬休み前PTAを実施しました。5校時の授業参観の後、学年PTA、学級懇談を行いました。冬休み前の学校生活、冬休み中の家庭生活を充実させるため、学校と家庭が連携して取り組んでいきたいと思います。

      

 

2年生社会(職場)体験学習

 11月26日(火)~28日(木)2年生は社会(職場)体験学習を実施しました。各自が希望する事業所で様々な実習・体験をすることができました。働くことの楽しさと厳しさを感じることができたと思います。今後の進路選択に生かしていきたいと思います。ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございました。

  

  

  

 

キャリア教育講演会

 11月22日(金)1,2年生を対象にキャリア教育講演会を開始しました。講師に、香取市まちおおこし協力隊の秋乃ろーざさんをお迎えして、お話をお聞きしました。秋乃さんは、東ヨーロッパ生まれで,アメリカ育ち、その後日本に移住し、5月から香取市に住んでいらっしゃいます。「すべての選択は自分の正解になっていく」という言葉に、生徒達は元気をもらいました。これから、自分の将来の夢に向かって精一杯取り組んでいけると思います。

      

 

3年生第5回実力テスト

 11月19日(火)3年生は第5回実力テストを実施しました。生徒は、休み時間に友達と教えあう姿が見られるなど、みんなで、受験という壁を乗り切っていこうとする気持ちが高まっています。これから3年生を全校体制で応援していきます。

      

11月3年生三者(進路)面談

 11月12日(火)~15日(金)3年生の三者(進路)面談を実施しました。中学校後の進路選択について、生徒及び保護者の方の希望をもととに、学級担任が、情報提供し、今後の見通しについて話し合いました。今後も、生徒一人一人の進路実現に向けて、精一杯取り組んでいきます。

            

12年生 第3回定期テスト

 11月13日(水)・14日(木)1,2年生の第3回定期テストを実施しました。テストに向かう姿勢は真剣そのものでした。間違い直しを確実に行い、理解を深めることで、学力を定着させたいと思っています。

               

香取市中学生議会

 10月30日(水)香取市役所の市議会議場で香取市中学生議会が開催されました。今年度から、インターネット中継が始まりました。本校の前野柚葵さんは「閉校した学校の再利用について」、青木穂乃香さんは「観光地の英語表記について」質問しました。前向きなアイディアを出しての質問であり、大変素晴らしかったと思います。

      

香取市議会だより「あなたtoぎかい」11月号に本校の生徒会役員選挙掲載

 香取市議会だより「あなたtoぎかい」11月号に本校の生徒会役員選挙が紹介されました。表紙には市選挙管理委員会の出前授業と立ち会い演説会の様子、p18には選挙管理委員会委員長のインタビューが掲載されています。市内の方は各家庭に配付されるとともに、議会事務局から各生徒に一部いただきましたので、ぜひご覧ください。

          

SDGsワークショップ

 10月29日(火)香取市長の伊藤友則様を講師にお迎えして「SDGsワークショップ」を1年生対象に開催しました。各班が様々な手段を使って、目標達成に向けて取り組んでいきました。その過程で全体の「経済」「環境」「社会」のバランスを考えながら、班同士で交渉し、十分に話し合って、取り組んでいました。

      

 

1,2年生第1回実力テスト

 10月24日(木)1,2年生第1回実力テストを実施しました。中学校入学後、1年生は初めて、2年生は3回目の実力テストとなります。広い範囲からの出題に対応するためには、日頃の学習の積み重ねが大切です。毎日、学校と家庭で集中して勉強し、学力の定着を図っていきたいと思います。

      

3年生第3回定期テスト

 10月21日(月)・22日(火)3年生は第3回定期テストを実施しました。3年生は、テストに向けて、集中して授業に取り組み、学習を進めていました。その努力が成果となって表れていることを期待しています。また、テスト後も落ち着いて生活することができています。さすが受験生です。頑張れ!

      

祝 全国大会 第5位

 10月18日(金)三重県でJOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会(全国大会)が開催され、本校の齊藤華子さんが女子棒高跳に出場しました。雨天という悪条件でしたが、3m30という素晴らしい記録で、見事5位入賞を果たしました。おめでとうございます。

         

文化祭

 10月17日(木)文化祭を開催しました。有志合唱団の発表の後、美術部・ブラスバンド部・科学部・合唱部・郷土芸能部の発表や展示がありました。また、コンテストに出場した生徒の英語スピーチの披露がありました。後半は、各学年の合唱コンクールを開催しました。心が豊かになる1日でした。また、一歩「世界一幸せな学校」に近づけたと思います。

  

  

  

令和6年度前期終業式・生徒会認証式・受賞報告・祭礼指導

 10月11日(金)令和6年度前期終業式を行いました。各学年の代表から「前期を振り返って」の発表、校長先生から前期の成果の話と各学年別にエールがありました。そして、生徒会認証式では、認証書の授与があり、新旧本部役員の挨拶がありました。その後、受賞報告・祭礼指導を行い全校集会で前期を締めくくりました。

      

進路説明会

 10月9日(水)3年生の生徒及び保護者を対象とした進路説明会を実施しました。校長先生の話の後、進路指導主任の閑野先生から、進路決定に至るまでの詳しい説明がありました。これから、3年生はご家族や先生に相談して、自分の将来の夢や適性にあった進路選択ができるようにしてほしいと思います。

      

生徒会役員選挙

 9月27日(金)生徒会役員選挙を実施しました。はじめに香取市選挙管理委員会の出前授業で選挙における投票の大切さを学びました。その後、立候補者と推薦者の立会演説会を行いました。学校生活をより良くしていこうとする意欲にあふれたすばらしい演説でした。視察にいらしていた香取市議会議員の方々も大変感心されていました。

      

第2回定期テスト

 9月11日(水)・12日(木)に第2回定期テストを実施ました。夏休みをはさんでのテスト範囲でしたが、その分十分に学習ができたと思います。この後、テスト返却時に解説を行い、間違え直しをして、学習内容を理解できるようにしていきたいと思います。

                                  

第2回避難訓練

 9月9日(月)地震発生後の火災を想定した避難訓練を実施しました。地震発生時机の下などに安全を確保した後、理科室1から出火したことを想定して、グラウンドに避難する訓練を行いました。その後、各クラスの代表が消火器を使っての消火訓練を行い、全生徒が消火器の使い方を学びました。

      

3年生第3回実力テスト

 9月3日(水)3年生の第3回実力テストを実施しました。夏休み明けすぐのテストでしたが、休み時間も勉強する生徒の姿が見られました。また、テスト後の授業も気を抜くことなく、集中して学習に取り組むことができました。頑張れ3年生!

      

 

夏休み明け全校集会

 9月2日(月)夏休み明け全校集会を行いました。校歌斉唱・受賞報告の後、運動部の新部長がそれぞれの抱負を発表しました。その後、校長先生から学力向上への取組と授業担当の変更の話がありました。夏休み中、様々なことを経験して、一回りたくましくなった生徒と再会できて、とても良かったです。

      

祝 関東中学校陸上競技大会 女子棒高跳4位入賞

 8月7日(水)東京都駒沢オリンピック公園陸上競技場で第52回関東中学校陸上競技大会が行われました。千葉県の代表として、本校の齊藤華子さんが女子棒高跳に出場し、見事4位入賞(記録3m20)を果たしました。自己記録には一歩及ばなかったものの県チャンピオンとして堂々の跳躍をすることができました。

     

県総合体育大会出場

 7月30日(火)までに県中学校総合体育大会が行われました。本校からは、支部大会を勝ち抜いた陸上競技・水泳・柔道・剣道・野球・卓球・体操・男子バレー部が出場しました。郡市総体・県総体を通じてどの部活動も、精一杯競技することができ、3年生は達成感と充実感をもって部活動を引退することができました。

   

   

  

夏休み前全校集会

 7月19日(金)夏休み前の全校集会を行いました。はじめに7月13日(土),14日(日)に行われた郡市総体の受賞報告を行いました。次に、校長先生から、郡市総体を応援しての感想とこれまでの学校生活の総括の話をしました。その後、生徒指導主任から夏休みの過ごし方について話をしました。9月2日にまた元気に会いましょう。

      

祭礼に参加・観覧するための全校集会

 7月12日(金)~14日(日)に行われる佐原の大祭は、ユネスコ無形文化遺産に登録されており、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。7月12日(金)に佐原の大祭に参加・観覧するにあたっての全校集会を開催し、心構えや注意事項を確認しました。

      

3年生第2回実力テスト

 7月9日(火)3年生は第2回実力ストを行いました。今までの既習事項が出題範囲となっています。生徒は、一生懸命問題と向き合い、回答を導き出していました。実力テスト結果は、進路選択を行う上で大切な資料となります。間違え直しをしっかり行い、次のテストに向けて努力を続けていきたいと思います

                              

中国の中学生の部活動見学

 7月4日(木)放課後、中国の北京外国語大学付属蘇州湾外国学校の中学生11名が本校を訪れ、部活動を見学しました。訪れた中学生は、熱心に各部活動の練習風景を見たり、演奏を聞いたりしていました。また、本校生徒との交流もあり、本校にとっても有意義な時間となりました。

                        

                        

                

台湾・台北市中学生との交流

 7月3日(水)台湾・台北市敦化國民中學生徒37名が本校を訪問しました。歓迎セレモニーでは、両校の校長先生と代表生徒の挨拶・記念品交換、佐原中生徒会によるクイズ形式の日本や佐原中の紹介、佐原中生徒による合唱と郷土芸能部の発表、敦化國民中學生徒によるサックスの演奏の後、全員で記念撮影をしました。その後、国語(習字)・英語・音楽の授業における交流、給食の時間の会食をとおしての交流を行いました。

  

  

  

部活動壮行会

 6月28日(金)部活動壮行会を行いました。各部活動から夏の大会・コンクールに向けた意気込みを発表しました。その後、代表による選手宣誓を行った後、在校生による応援を行いました。特に、3年生は最後の夏に向けて、悔いのない取組をして、充実感と達成感をもって部活動を終えてほしいと思います。

      

第1回定期テスト

 6月13日(木)・14日(金)第1回定期テストを実施しました。1年生は入学後、2年生はクラス替え後の初めてのテストです。また、3年生は進路選択の面でもとても大切なテストです。テスト結果を活用し、これからの授業をより充実したものにしていきたいと思います。                             

                         

タイ・バンコクの校長先生方の訪問

 6月10日(月)タイ・バンコクの校長先生42名が来校されました。英語、理科、保健体育の授業を参観された後、本校の校長先生らと意見交換を行いました。そして、バンコクの訪問団の方々からベンジャロン焼きという陶器とタイパンツをいただきました。本校の「グローバル化」が前進しました。

      

生徒総会

 6月7日(金)生徒総会が行われました。報告及び議事では、決算・予算や生徒会委員会・部活動の年間計画が承認されました。また、学校生活をより良くしようと活発な意見が出されました。今後、毎月の生徒会委員会など、生徒会活動が充実した取組となると思います。

      

運動会

 5月30日(木)本校として3回目の春の開催となる運動会を市長、教育長をはじめ多くの来賓の皆様や大勢の保護者の方々にご参観いただき開催しました。「百花繚乱~仲間!青春!笑顔!心をひとつに全力で~」のスローガンのもと、実行委員や応援団が中心となって練習や運営を行いました。当日は、生徒のバイタリティーや表現力そして教師を含めた一体感を十分に発揮することができた運動会となりました。

  

  

     

創立記念式典

 5月13日(月)創立記念式を行いました。本校の78年の歴史の中で、残っている卒業記念アルバムの中で最も古い昭和38年(西暦1963年)当時の様子を知ることで、本校の歴史を振り返りました。生徒達は、スクリーンに映し出された映像と校長先生の話を熱心に視聴していました。

      

3年生修学旅行(会津・日光方面)

 5月7日(火)~9日(木)3年生は修学旅行に行ってきました。初日はコミュタン福島と会津藩校日新館の見学とあかべこの絵付け。2日目は会津若松市内班別学習と学年レク大会。3日目は日光東照宮の見学を行いました。友達や先生との絆が深まった日間となりました。この「幸せな時間」の体験を卒業まで生かしていきます。