日々の出来事
第2回定期テスト
第2回定期テストを9月5日(火)3教科(国語・英語・理科)と6日(水)2教科(社会・数学)実施しました。夏休み中から課題や家庭学習に取り組んできた成果を十分に発揮できているとよいと思います。この後、間違え直しなどを行い、学力向上につなげていきます。
避難訓練
9月4日(月)地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。雨天のため、体育館に避難した後、香取消防署の方から講評をいただきました。その後、香取消防署の方からご説明いただき、消火器による消火訓練を行いました。この訓練を通じて、防災意識を高めることができました。
夏休み明け全校集会
9月1日(金)夏休み明けの全校集会を行いました。最初に、新しい職員を紹介しました。その後、夏休み中の表彰伝達を行った後、各部活動の新部長による抱負を発表しました。最後に、校長先生から①再会できて嬉しい思い②佐原中学校の素晴らしい点③目標に向かって取り組んでほしいといった話がありました。
祝 関東中学校陸上競技大会 1年女子100m第4位
8月8日(火)水戸信用金庫スタジアム(茨城県ひたちなか市)で行われた関東中学校陸上競技大会に、岩澤優愛さんが1年女子100mに出場しました。本来の力強い走りで予選を突破し、決勝では会心の走りで見事4位入賞を果たしました。(黄色のユニホームが岩澤優愛さんです)
夏休み前全校集会
7月20日(木)夏休み前の全校集会を行いました。最初に香取郡市大会の表彰伝達を行い、各部の部長から発表がありました。その後、校長先生から郡市大会の総括、これまでの学校生活への称賛、今後のコロナ対応について話がありました。最後に、生徒指導主任の石橋先生から夏休み中の過ごし方について諸注意がありました。
香取郡市総合体育大会
7月8日(土),9日(日),15日(土),16(日)に運動部における香取郡市の各種大会が行われました。本校の生徒は、今までの練習の成果を発揮し、達成感と満足感をもって大会を終えました。7月下旬に行われる県総合体育大会には、陸上競技部、水泳部、柔道部、剣道部、卓球部が出場します。
部活動壮行会
6月30日(金)部活動壮行会を開催しました。夏の総体や大会、コンクールに向けて、各部の部長が決意表明をした後、代表生徒が誓いの言葉を述べました。その後、1,2年生の熱い応援がありました。これまでの練習の成果を十分に発揮して、悔いの残らない大会にしてほしいと思います。がんばれ!佐原中
第1回定期テスト
第1回定期テストを6月14日(水)国語・社会・数学、16日(金)理科・英語で実施しました。1年生は中学校生活で初めて、2年生はクラス替えなど環境が変わって、3年生は進路選択に重要な意味をもつテストでした。テスト後の間違え直しを含めて、この機会に学力の定着を図っていきます。
生徒総会
6月2日(金)生徒総会が行われました。報告及び議事では、決算・予算や生徒会委員会・部活動の年間計画が承認されました。また、生徒会会則及び生徒会選挙規約の改正が行われ、生徒会本部役員の定数の男女の区分が削除されました。総会を通して学校生活を良くしようとした質問や意見が活発に出されていました。
春の大運動会
5月27日(土)本校として2回目の春の開催となる運動会を来賓の皆様をはじめ多くの保護者の方々にご参観いただき開催しました。本校の運動会は、実行委員や応援団が中心となった生徒主体の運動会です。生徒の表現力そして一体感を、競技や応援で十分に発揮することができた運動会となりました。