文字
背景
行間
日誌
お待たせしました 修学旅行第3日目
5月16日(火)、修学旅行最終日の朝が来ました。3日目も、おいしく朝食をいただきました。

お世話になったホテル千代瀧をあとに、最後の見学地日光東照宮に向かいました。さすがに元気な中学生も、バスの中で爆睡の人も…。
平成の大改修が3月に終わり、陽明門も今年はその美しい姿を見せていました。(昨年、一昨年は、シートに覆われていました) グループごとに、東照宮内を見学しました。

1時を少し過ぎてお腹もすいたころ、磐梯で修学旅行最後の昼食です。ちょっと大人の食材、ゆばはどうだったでしょうか。
昼食の後、最後の買い物をして一路小見川中に向かいました。
3日間、決められたルールの中で思い切り楽しんだ素晴らしい修学旅行でした。各係の生徒たちのがんばりも、素晴らしかったです。何より、素直で礼儀正しい振る舞いは、出会った多くの人の印象に残ったようです。まさに、日新館の什の掟そのもでしたね。
木曜日から、また日常が始まります。最後の中学校生活、元気にがんばりましょう!!

今回、2組のバスに同乗しました。どうしても私が遭遇した生徒たちの写真になってしまいますので、それぞれのクラスの写真は学年通信や学級通信等でご覧ください。最後に、
お世話になった多くの皆さん、ありがとうございました。
お世話になったホテル千代瀧をあとに、最後の見学地日光東照宮に向かいました。さすがに元気な中学生も、バスの中で爆睡の人も…。
平成の大改修が3月に終わり、陽明門も今年はその美しい姿を見せていました。(昨年、一昨年は、シートに覆われていました) グループごとに、東照宮内を見学しました。
1時を少し過ぎてお腹もすいたころ、磐梯で修学旅行最後の昼食です。ちょっと大人の食材、ゆばはどうだったでしょうか。
昼食の後、最後の買い物をして一路小見川中に向かいました。
3日間、決められたルールの中で思い切り楽しんだ素晴らしい修学旅行でした。各係の生徒たちのがんばりも、素晴らしかったです。何より、素直で礼儀正しい振る舞いは、出会った多くの人の印象に残ったようです。まさに、日新館の什の掟そのもでしたね。
木曜日から、また日常が始まります。最後の中学校生活、元気にがんばりましょう!!
今回、2組のバスに同乗しました。どうしても私が遭遇した生徒たちの写真になってしまいますので、それぞれのクラスの写真は学年通信や学級通信等でご覧ください。最後に、
訪問者数
1
0
5
9
6
4
5
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト