学校の様子

2022年9月の記事一覧

授業の様子【1年生】(9月29日)

1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫取りを行いました。虫取り網や虫かごを持って校庭に出発し、トンボやバッタを捕まえて(カエルを捕まえた児童も多数)、詳しく観察することができました。これからも身のまわりの生き物に興味をもって、いろいろな発見ができるといいですね。

  

運動会練習(9月28日)

1校時に運動会練習を行い、全校ダンスの動きや隊形を確認しました。子どもたちは楽しそうに活動しており、休み時間も教室にお手本の映像を映して、練習しています。

ちなみに今年度のスローガンは「唯一62(無二)の団結力 見せてよスマイル 北佐原っ子」。全校児童数62と無二を掛けた、今年度ならではのスローガンです。みんなの団結力で唯一無二の素晴らしい運動会になることを期待しています。

  

脱穀作業【5年生】(9月27日)

先日、稲刈りを行った5年生。27日は乾燥させておいた稲の脱穀作業を行いました。昔ながらの機械を使っての作業でしたが、「よくできた道具だなぁ」「昔の人はすごい」「米一粒一粒が貴重なものに感じられた」などの感想が聞かれ、米作りについて理解を深めることができました。精米して食べられる日が楽しみになりましたね。

 

運動会練習(9月26日)

本格的に運動会練習がスタート。下学年はラジオ体操と全校ダンス、高学年はラジオ体操とリレーの練習をしました。本番に向けて、少しでもかっこいい姿を見せられるように、これからも練習を続けていきます。

  

PTA奉仕作業(9月21日)

21日は保護者の皆様にご協力をいただき、PTA奉仕作業を実施しました。運動会練習や部活動が本格化するのに合わせて、グラウンドを中心に除草作業を行いました。およそ1時間半の作業でしたが、順調に作業が進んで環境を整えることができました。ご協力ありがとうございました。

  

部活動練習(9月20日)

10月21日に実施される香取郡市の陸上競技大会に向けて、放課後の時間を使って練習を行っています。この日はあいにくの雨でしたが、体育館で走り高跳びの練習を行いました。いろいろな種目を行う中で、自分が得意な種目、頑張れる種目を見つけていけるといいですね。

  

体力テスト実施(9月16日)

今日は1・2・5・6年生が体力テストの種目を実施しました。5・6年生が1・2年生をサポートしながら種目を進めていき、それぞれが自分のベストを尽くしました。みんなの声援を受けながらシャトルランで最後まで残った6年生Rさん、みんなのお手本になる走りでした。

  

 

稲刈り【5年生】(9月15日)

5年生が総合的な学習の一環で行っている米作り。田植えを行った5月から順調に成長し、今日は稲刈りを行いました。初めて鎌での稲刈りを体験する児童がほとんどでしたが、指導してくださっている保護者の方のお話をよく聞いて、無事に刈り終えることができました。この後も脱穀等の作業がありますが、普段口にしているお米になるまでの過程をしっかりと学習していけるといいですね。

  

生活科の学習【1・2年生】(9月14日)

1・2年生が生活科の学習でおもちゃ作りを行いました。1年生がうまく作れるように、2年生は一生懸命アドバイスしたり、お手伝いをしたりしていました。1・2年生どちらにとっても達成感のある学習になったことは、完成したおもちゃで遊ぶ様子からも感じられました。来年は1年生が進級して教えてあげる立場になります。今年の2年生のように優しく教えてあげられるといいですね。

  

部活動スタート(9月14日)

10月21日に行われる郡市陸上競技大会に向けて、放課後の部活動がスタートしました。本校では4年生以上が参加しており、普段の体育とは違う雰囲気の中で集中して練習ができました。本番に向けて練習を重ねていく中で、自己ベストが少しでも更新できるといいですね。

  

授業の様子(9月13日)

午前中の授業の様子を紹介します。
写真①【5年 家庭科】ミシンの使い方を学習しました。今日は「からぬい」での練習でしたが、児童は集中した表情で針を進めていました。 
写真②③【1~4年体育】体力テストの種目、ボールスローや反復横跳びを実施している様子です。去年よりも記録は伸びたかな?

  

午後は北総教育事務所の先生を講師としてお招きし、校内研究会(6年生道徳)を実施しました。「本当の友達」をテーマに、自分だったらどうするか、なぜそう考えるのかを意見交換しながら、考えを深めていました。「相手のために」という視点をもって行動できる人になっていけるといいですね。
  

読み聞かせ(9月9日)

地域の学校支援ボランティアの方に御協力をいただき、今年度4回目の読み聞かせを実施しました(今回は2・4・6年生で実施)。ちなみに1・3・5年生も担任以外の先生が入って読み聞かせを行い、興味深そうに耳を傾けていました。

  

  

 

外国語交流会(9月8日)

6年生が外国語の学習で、市内の山田小学校とオンラインで交流しました。これまでに学習してきた会話表現を使って、好きなことについて紹介たり、相手の返答を聞いて会話を続ける練習をしました。会話後は「緊張したぁ」という声も聞かれましたが、児童の表情からは学んだことを活用した達成感もにじみ出ていました。今日よりも深い内容を、もっとスムーズに話せるように…これからの学習も頑張っていってほしいと思います。

  

全校集会&英語読み聞かせ(9月6日)

昼のいなほタイムに全校集会を実施し、職員からの話、児童会からの呼びかけ、表彰伝達【千葉県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、千葉県小・中・高校席書大会】を行いました。

また、5校時は神田外語大学の学生さんに協力をいただいて、6年生を対象に英語絵本の読み聞かせ活動を実施しました。感染症対策のためリモートでの実施でしたが、画面越しのコミュニケーションをとおして貴重な体験ができました。

  

 

授業の様子(9月2日)

今日から給食もスタートして、本格的に授業を進めています。夏休み明けということもあり、夏の思い出を発表している学級もありました(写真は2・3・4年生の様子)。自分の経験したこと、考えていることを相手に伝わるように言葉や絵で表現する力は、年齢を重ねるほど重要になってきます。今回のように話しやすいテーマで練習して、表現力を高めていけるといいですね。

    

9月スタート(全校集会・避難訓練)

42日間の夏休みを終え、学校生活が再開しました。教室に子供たちの笑顔が戻り、どの教室でも楽しそうに会話をする様子が見られました。

初日ということで、全校集会(感染対策のためリモート開催)を実施し、校長からは「これからも感染症対策をしながら、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。」と伝えました。また、9月1日は防災の日ということで、地震を想定した避難訓練も実施しました。二次避難まで行うのは4月以来のことでしたが、どの学年も「お・か・し・も」を意識して行動することができました。

冬休みまでは、運動会、郡市音楽会・陸上大会、マラソン大会、創立記念式などたくさんの行事があります。みんなで協力して、充実した学校生活が送れることを願っています。