文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
4年生理科の授業(6月5日)
4年生の理科の授業でツルレイシを育てています。牛乳パックで育てたものが成長してきたので、花壇に植えました。肥料をいれて土の準備をしたら、2階からネットをたらしました。これから大きくなっていく様子を観察していきます。
3年生校外学習(6月1日)
6月1日(木)に3年生が、社会科の学習で学校周辺を調べました。地図を見ながら、ここはどこだろうと確認しながら歩きました。利根川の様子や学校周辺は田んぼが多いことなどを一生懸命にメモしていました。途中、保育所のお友達や先生方にあった際にも、あいさつをすることができました。
ワンポイント避難訓練(5月29日)
5月29日(月)にワンポイント避難訓練を行いました。昼休みに地震があったときを想定して行いました。教室で過ごしていた児童が多かったのですが、委員会活動や廊下を移動している児童もいました。それぞれの場所で、素早く非難することができました。災害は怒ってほしくないですが、いざという時のための訓練はこれからも続けていきます。
1,2年生の生活科の授業から(5月26日)
5月26日(金)に2年生は、校外学習へ行きました。畑の先生の所へ行き、ビニルハウスの中のトマトの様子を観察させていただきました。「芽かき」もやらせていただきました。学校に帰ってきてから、自分たちの植えた野菜の育て方のアドバイスをいただきました。その後、1,2年生皆で、枝豆も植えました。収穫する日が楽しみです。
リサイクル活動(5月20日)
5月20日にリサイクル活動を行いました。明け方まで雨が残っていましたが、6時ごろには雨もやみ、実施することができました。今回も、皆様の御協力のおかげでたくさんの古紙等を回収することができました。ご協力ありがとうございました。収益金は、子どもたちのために使わせていただきます。
カウンタ
9
5
2
4
5
1