文字
背景
行間
学校の様子
卒業式予行練習 3月14日(木)
卒業式まで、いよいよ1週間をきりました。昨日は、卒業式と同様の流れで練習をする卒業式予行練習を行いました。在校生は、卒業生への感謝の気持ちを態度で示し、最高の姿で送り出したいという願いをもって練習をしてきました。卒業生入場での6年生の凜とした姿に良い意味での緊張感も高まり、厳かな雰囲気で練習は進みました。
全校の前で初めて行う卒業証書授与では、6年生の真剣な眼差しとすっと伸びた身体に最高学年としての自覚と6年間の教育課程が修了することの実感がみなぎっている感じが伝わりました。
この後のお別れの歌でも8人の歌唱とは思えない、迫力と声量のある歌声を体育館に響かせました。6年生の晴れ舞台まであと4日。全校児童68名が揃って6年生の門出をお祝いしたいと切に願います。
6年生から5年生に感謝のプレゼント 3月13日(水)
6年生の卒業が近づき、学校の様々な組織も5年生中心に動き始めています。今日は、6年生から先日の6年生を送る会の御礼に家庭科の学習で作った「ぞうきん」をプレゼントされました。
6年生の代表から、「これからもきれいな北佐原小学校をつくっていってください、北佐原小学校をよろしくお願いします」との挨拶がありました。5年生代表も先輩への感謝の気持ちを示し、よりよい学校にして行くことを約束しました。
6年生、卒業まであと4日!
6年生ありがとう! 親子奉仕作業 3月10日(日)
3月10日(日)、晴天の青空の下、6年生の親子で学校のために奉仕作業をしていただきました。
奉仕作業では、グラウンドの遊具のペンキ塗りをしていただきました。
午前中の寒い時間からのスタートでしたが、遊具の汚れを落とし、皆さんで丁寧に作業をしていただきました。
後輩のため、学校のためという思いは在校生、教職員一同とても有り難く思います。
6年生親子の皆さん、寒い中本当にありがとうございました。
卒業式に向けて大掃除 3月11日(月)
卒業式まであと、数日となりました。先週金曜日は、卒業式に向けて大掃除をしました。卒業式の会場となる体育館は、5年生、4年生が体育館フロアの体育用具を片付けて雑巾がけ、窓拭き、掃き掃除をしました。
6年生は、これまで使ってきた教室の移動式コンテナや窓、戸の掃除をしました。
放課後は、校長先生をはじめ先生方が体育館のワックスがけを行い、来週の卒業式の会場は準備万端になってきました。
さあ、いよいよ今週からは、本格的な全校練習です。卒業式の全校児童の姿が令和5年度の北佐原小学校のすべてです。ぜひ全校みんなで最高の卒業式に・・・。
4・5年生 ピカピカの体育館にしてくれてありがとう
6年生、卒業まであと6日
感謝の気持ちを伝えよう! 「6年生を送る会」 3月8日(金)
いよいよ、6年生が卒業するまであと数日となりました。昨日は、5年生・新児童会役員が企画・計画をした6年生を送る会がありました。今までお世話になった6年生に喜んでもらいたいという願いをもった在校生で、6年生への感謝の気持ちを形にしました。
6年生入場後は、在校生からのお祝いの言葉、カルタ取りゲーム、ジェスチャーゲームと続きました。カルタ取りゲームでは、縦割り班のチーム対抗でゲームを行いました。各チームとも自分のチームの成功に喜び、拍手を送る場面が見られました。
続いてのジェスチャーゲームでは、同じくチーム対抗で、6年生が行うジェスチャーを考えました。表現運動で鍛えた豊かな個性が発揮され、大変盛り上がったゲームになりました。
会が盛り上がったところで、6年生タイムになりました。6年生から素敵なダンスのプレゼントがありました。
1番は、ステージで6年生のダンス&パフォーマンス、2番はフロアに下りて、在校生と共にダンスとなりました。在校生も大盛り上がりで、全校が表現運動で培ったスキルを見せてくれました。
最後は、在校生と卒業生で「手をつなごう」を大合唱しました。全校で大きな円を作り北佐原小が6年生のために一体となり、感動的なフィナーレでした。
最後に校長先生から、感動的な送る会になったのも、6年生が1年間、学校のリーダーとしてみんなのために頑張ってくれ誰からも「感謝の気持ち」を持ってもらえる存在であったからに他ならないこと、また、この会を企画し、運営した5年生、会場準備等5年生と共に頑張った4年生は、「新しい学校のリーダー」としてこの会を大成功させたことはこれからの自信になったと思います、とお言葉をいただきました。6年生の立派な背中を見て、学んだことを令和6年度のリーダーとして是非活かし、頑張ることを期待します。
次は、いよいよ卒業式に向けて全校がさらに1つになる時です。感謝を形にできるように頑張りましょう。ありがとう、6年生!
6年生、卒業まであと7日