学校の様子(令和4年度)

学校の様子(令和4年度)

マラソン大会試走(11月25日)

12月7日のマラソン大会に向けて、この日は試走を行いました。1年生にとっては校外のコースを走る初めての体験、2・3・5年生は昨年よりも距離が伸びたコースでの試走でしたが、無事に全員が完走できました。12月7日の本番では、今日の記録よりもよいタイムでゴールできるといいですね。

  

 

化学実験教室(11月22日)

香取市は千葉工業大学と包括的連携協定を結んでおり、22日は3年生以上を対象に出張授業をしていただきました。
紙おむつの中に入っている高吸水性ポリマーのはたらきを実験で確かめ、色づけした芳香剤も作成しました。小さな粒があっという間に水を吸収していく様子を観察したり、1グラムで1リットルの水を吸収できるというお話を伺い、児童はたくさんの発見、感動があったようです。お話にあった「しっかり観察すること」「観察をもとにしっかり考えること」はこれからの授業でも大切にしていきたいですね。笠嶋先生、大学生の皆さん楽しい授業をありがとうございました。

  

  

不審者対応避難訓練(11月17日)

17日は、登下校時等で不審者に遭遇した場合の対応について訓練をしました。ランドセルにつけている防犯ブザーを使用することはもちろん、「こども110番の家」など近くの大人に助けを求めることが大切です。職員やPTAでも登下校時の安全指導を行っておりますが、地域の皆様も子どもたちの安全な登下校にご協力いただければ幸いです。

  

5・6年生校外学習(11月16日)

5・6年生が社会・キャリア教育の一環で、成田空港整備地区 JALエンジニアリングの見学を行いました。整備工場の施設やそこで働いている人の様子を間近で見ることができ、充実した学習になりました。将来、職業を選ぶ時にも今回の学習を生かして、誰かのために、やりがいをもってできる仕事を見つけてほしいと思います。職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

    

4年生校外学習(11月16日)

4年生が社会の学習の一環で、伊地山クリーンセンターの見学を行いました。生活の中で出されるゴミがどのように処理されるのか、実際の様子を見学することでたくさんの気づきがあったようです。少しでもゴミの量を減らせるように、ゴミを出すときにはしっかり分別するように意識していけるといいですね。職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

  

国際理解教育(11月15日)

本校では3~6年生の総合的な学習の一環で、国際理解教育を実施しています。15日は地域にお住まいのスリランカ出身の方を講師としてお招きし、スリランカの言葉や文化、学校制度などについて教えていただきました。異国の文化を知ることで、日本の文化を見直す機会にもなったようです。

 

授業の様子(11月14日)

14日は本校の卒業生でもある、非常勤講師の先生をお迎えし1~4年生がマット運動を行いました。お手本の演技も見せていただき、その後の練習でもアドバイスや補助をしていただきました。

  

学校生活の様子(11月11日)

【写真1】1年生の体育ではマット運動を行いました。先生の指示を聞いて、いろいろな技に挑戦していました。

【写真2】3年生の理科では光の実験を行いました。鏡で反射した光を集めて、明るさや温度の変化を調べました。

【写真3】今週はペットボトルキャップ回収の校内キャンペーン週間でした。児童会からの呼びかけでたくさんのキャップが集まりました。

  

授業の様子【6年生外国語】(11月10日)

10日の6年生外国語は、近隣の小学校とオンライン交流会を実施しました。これまでにも他の小学校や外国の方とオンラインでコミュニケーションを行ってきており、慣れた様子で会話を進められたことに成長を感じます。次の機会までに、さらにレベルアップできるとよいですね。

  

学校生活の様子(11月7日)

【写真1】今週からマラソン練習を開始しました。休み時間を使って学年ごとに練習を進めています。

【写真2】2年生の視線の先には、5年生が図工で描いた作品。上級生の作品を参考に、レベルアップできるといいですね。

【写真3】4年生理科の実験、この日は温度によって空気の体積が変わるのかを調べました。変化の様子を言葉や図で表すことができました。

  

リサイクル活動(11月5日)

5日に実施したリサイクル活動では、地域の皆様のご協力によりたくさんの新聞や雑誌、ダンボール等を集めることができました。収益金につきましては、児童の教育活動充実のために活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

 

学校生活の様子(11月1日)

今日は月初めの全校集会をリモートで実施しました。校長からは「読書の秋」という言葉の由来、おすすめの本の紹介をしました。児童会からは今月の目標として「ふわふわ言葉」であふれる学校にしようという話がありました。また、先日の郡市陸上競技大会で入賞した児童の賞状伝達も行い、全校児童に紹介しました。

朝晩の気温がかなり低い日も増えてきています。体調管理にも気をつけて、充実した学校生活になるとよいですね。

  

教育実習最終日(10月31日)

10月11日から始まった3週間の教育実習もこの日が最終日。昼の全校集会で最後の挨拶をし、特に活動時間の長かった2年生では「ありがとうの会」を行いました。子どもたちにとっても良い思い出ができ、最終日ということが寂しそうな様子も感じられました。自分で授業をすることにも少しずつ慣れてきたところで終了なのは少し残念ですが、実習での経験をぜひ今後の実践に生かしていってほしいと思います。

  

学校生活の様子(10月24日~28日)

【写真1】今週は教育相談週間で、休み時間等を利用して児童一人一人と面談を実施しました。※担任の出張や行事等で実施日を変更している学年もあります。

【写真2】27日はALTが来校し、各クラス充実した外国語学習ができました。

【写真3】28日は小学校専科非常勤講師(器械運動のスペシャリスト)が来校し、マット運動のアドバイス・補助をしてもらいました。写真は後転のコツを教えてもらっている場面です。

  

教育実習 まとめの授業(10月27日)

10月11日から始まった教育実習も終わりが近づき、今日はまとめの授業を行いました。2年生のかけ算(5の段の考え方)についての授業でしたが、多くの先輩が見つめる中、落ち着いて授業を行うことができました。子どもたちも一生懸命考え、自分の考えを堂々と発表できました。残すところ2日となりましたが、少しでも多くのことを学んで、実際に学校で働くための力をつけていってほしいと思います。

  

郡市陸上競技大会(10月21日)

郡市陸上競技大会に6年生児童7名が参加しました。他校の児童に囲まれ、緊張感もある中でしたがどの児童も自分の力を精一杯発揮し、男子走り幅跳びではSさんが3位(記録4m45cm)に入賞しました。4・5年生も一緒に、みんなで練習してきた成果が1つの結果となって実を結んだこと、代表の児童が他校の児童と競い合う場面を経験できたことは大きな収穫でした。行事を通して成長した姿を、これからの学校生活でも発揮していってほしいと思います。

  

  

郡市音楽発表会(10月19日)

3~6年生児童39名が佐原文化会館で行われた郡市音楽発表会に参加してきました。発表会は3年ぶりの開催となり、6年生以外は全員が初めての参加。全員が体調を整え一人も欠けることなく参加できたこと、緊張の中「スペインのカスタネット(合奏)」「手をつなごう~共に生きる~(合唱)」の2曲を堂々とに発表できたことは、子どもたちの貴重な思い出になったことと思います。特に合唱のソロパート、ピアノ伴奏者、指揮者を務めた児童はプレッシャーを乗り越え、練習の成果を発揮できました。お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

   

  

第115回秋季大運動会(10月16日)

「唯一62(無二)の団結力 見せてよ スマイル 北佐原っ子」のスローガンの下、第115回秋季大運動会を開催しました。昨年よりも種目数やダンスのレパートリーを増やし、紅白対抗で行われた今年度の運動会。全ての児童がスローガンに恥じない立派な態度で取り組めました。また一つたくましさを増した子どもたち、今後の成長が楽しみです。

  

  

  

  

  

運動会延期(10月15日)

本日予定していた運動会は、明日16日(日)に延期となりました。

午後の時間帯にPTA本部役員の皆様にもご協力いただき、プログラムNo.0 『見せてよ プライド 大人たち(会場準備)』を開催しました。明日こそ万全のコンディションで…見せてよ スマイル 北佐原っ子!

  

運動会前日準備(10月14日)

明日に迫った運動会に向けて、今日は最後の練習、準備を行いました。今朝まで降り続いた雨の影響で、朝のグラウンドは水浸し…午前中の練習は体育館での実施となりました。厳しい状況でしたが、上学年の児童がグラウンドの復旧作業にも参加してくれて、午後の準備、最後の係打ち合わせはグラウンドで行うことができました。いよいよ明日が本番。これまでの練習の成果を発揮して…素晴らしい運動会になりますように!

写真① プログラムNo. -1『復旧させてよ グラウンド 北佐原っ子(バケツリレー)』の様子。

写真②③ 午後の準備の様子です。それぞれの分担で頑張りました。

  

後期始業式&教育実習生紹介&壮行会(10月11日)

 3日間の休みを挟んで、今日から後期がスタートです。1校時には後期始業式を行い、2・4・6年生の代表児童が頑張りたいことを発表しました。
 また、今日から本校の卒業生が教育実習をスタートするため、全校の前で紹介しました。実習は2年生を中心に実施しますが、他の学年の授業にも参加する予定です(10月31日まで)。
 集会の最後に、郡市音楽発表会(19日)、郡市陸上競技大会(21日)に向けての壮行会を行いました。全校児童の前で緊張した児童も多かったようですが、本番に向けて気持ちを高めるよい機会となりました。残りわずかな期間ですが、練習の成果が本番で発揮されるよう期待しています。

  

  

前期終業式(10月7日)

今日は前期終業式でした。1・3・5年生の代表児童が前期の生活を振り返って頑張ったことを発表をしました。また、賞状伝達も行い、校外のコンクール等で入賞した児童及び校内のテストや読書で頑張った児童を紹介しました。どの学年の児童も確実に成長していることが感じられた前期でしたので、後期もさらなる飛躍を期待しています。

  

  

学校生活の様子(10月6日)

写真①~③【2年生生活科】「わたしの町 はっけん『まちには はっけんが いっぱい』」の学習の一環で学区内の施設見学を行いました。いろいろなお話を伺ってたくさんの発見がありました。御協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

写真④【1年生国語】「けんかしたやま」の音読発表会を行いました。声の大きさや読むときの速さ、発表を聞く時の態度などを意識して取り組めました。

写真⑤【4年生図工】今日のテーマは「本から飛び出した世界」でした。粘土と絵の具を使って、自分がイメージしている世界を表現しようと、集中して取り組めました。

写真⑥【6年生外国語】千葉大学の留学生4名に御協力をいただいて、オンラインでの対話を行いました。これまでの経験を生かして、以前よりもスムーズなコミュニケーションができました。

  

  

 

学校生活の様子(10月5日)

写真①【運動会練習】今日は天候の悪化が予想されたため、日程を繰り上げて1校時に全体練習を行いました。開会式・閉会式の動きを確認しましたが、どの児童も集中して参加できました。

写真②【視力検査・保健指導】今月は全校児童を対象に視力検査を行っています。10月10日は目の愛護デーにもなっていますが、目に負担がかかりすぎていないか生活習慣を振り返る機会にしてほしいと思います。

写真③【運動会保護者席抽選】昨年度に引き続き、運動会の保護者観覧席は児童による事前抽選を行ってます。観覧席とは別に、写真撮影用の共用スペースもありますので、お子さんが出場する種目に合わせてご活用ください。

  

運動会練習(10月4日)

今日は全校でダンスの練習を行いました。衣装を身にまとい本番に近い状態での練習でしたが、低学年の児童は確実にレベルアップしてきています。高学年の児童は今年度から取り入れた曲に合わせて、楽しそうに踊っている様子が感じられました。本番も唯一62(無二)の団結力とさわやかなスマイルを期待しています。

 

運動会練習(10月3日)

今日は下学年も上学年もリレーの練習を行いました。練習を重ねる中で、バトンパスが確実に上達しています。毎回順位も変わっているので、本番もどのチームが勝つのか楽しみです。

 

音楽発表会に向けて(9月30日)

今年度3年ぶりに行われる香取郡市小・中学校児童生徒音楽音楽発表会(10月19日・20日)。本校は3~6年生の児童39名が参加する予定で、今日は体育館で全体練習を行いました。少しずつみんなの息が合ってきて、練習を重ねるたびに上達している様子が感じられます。練習の様子を見て目頭が熱くなった職員は…私だけではなかったようです。保護者の皆様も本番の発表を楽しみにしていてください。

  

  

※最後の写真は突然の揺れで、一次避難をした時の様子です。こんなところでも日頃の取組が試されますね。

授業の様子【1年生】(9月29日)

1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫取りを行いました。虫取り網や虫かごを持って校庭に出発し、トンボやバッタを捕まえて(カエルを捕まえた児童も多数)、詳しく観察することができました。これからも身のまわりの生き物に興味をもって、いろいろな発見ができるといいですね。

  

運動会練習(9月28日)

1校時に運動会練習を行い、全校ダンスの動きや隊形を確認しました。子どもたちは楽しそうに活動しており、休み時間も教室にお手本の映像を映して、練習しています。

ちなみに今年度のスローガンは「唯一62(無二)の団結力 見せてよスマイル 北佐原っ子」。全校児童数62と無二を掛けた、今年度ならではのスローガンです。みんなの団結力で唯一無二の素晴らしい運動会になることを期待しています。

  

脱穀作業【5年生】(9月27日)

先日、稲刈りを行った5年生。27日は乾燥させておいた稲の脱穀作業を行いました。昔ながらの機械を使っての作業でしたが、「よくできた道具だなぁ」「昔の人はすごい」「米一粒一粒が貴重なものに感じられた」などの感想が聞かれ、米作りについて理解を深めることができました。精米して食べられる日が楽しみになりましたね。

 

運動会練習(9月26日)

本格的に運動会練習がスタート。下学年はラジオ体操と全校ダンス、高学年はラジオ体操とリレーの練習をしました。本番に向けて、少しでもかっこいい姿を見せられるように、これからも練習を続けていきます。

  

PTA奉仕作業(9月21日)

21日は保護者の皆様にご協力をいただき、PTA奉仕作業を実施しました。運動会練習や部活動が本格化するのに合わせて、グラウンドを中心に除草作業を行いました。およそ1時間半の作業でしたが、順調に作業が進んで環境を整えることができました。ご協力ありがとうございました。

  

部活動練習(9月20日)

10月21日に実施される香取郡市の陸上競技大会に向けて、放課後の時間を使って練習を行っています。この日はあいにくの雨でしたが、体育館で走り高跳びの練習を行いました。いろいろな種目を行う中で、自分が得意な種目、頑張れる種目を見つけていけるといいですね。

  

体力テスト実施(9月16日)

今日は1・2・5・6年生が体力テストの種目を実施しました。5・6年生が1・2年生をサポートしながら種目を進めていき、それぞれが自分のベストを尽くしました。みんなの声援を受けながらシャトルランで最後まで残った6年生Rさん、みんなのお手本になる走りでした。

  

 

稲刈り【5年生】(9月15日)

5年生が総合的な学習の一環で行っている米作り。田植えを行った5月から順調に成長し、今日は稲刈りを行いました。初めて鎌での稲刈りを体験する児童がほとんどでしたが、指導してくださっている保護者の方のお話をよく聞いて、無事に刈り終えることができました。この後も脱穀等の作業がありますが、普段口にしているお米になるまでの過程をしっかりと学習していけるといいですね。

  

生活科の学習【1・2年生】(9月14日)

1・2年生が生活科の学習でおもちゃ作りを行いました。1年生がうまく作れるように、2年生は一生懸命アドバイスしたり、お手伝いをしたりしていました。1・2年生どちらにとっても達成感のある学習になったことは、完成したおもちゃで遊ぶ様子からも感じられました。来年は1年生が進級して教えてあげる立場になります。今年の2年生のように優しく教えてあげられるといいですね。

  

部活動スタート(9月14日)

10月21日に行われる郡市陸上競技大会に向けて、放課後の部活動がスタートしました。本校では4年生以上が参加しており、普段の体育とは違う雰囲気の中で集中して練習ができました。本番に向けて練習を重ねていく中で、自己ベストが少しでも更新できるといいですね。

  

授業の様子(9月13日)

午前中の授業の様子を紹介します。
写真①【5年 家庭科】ミシンの使い方を学習しました。今日は「からぬい」での練習でしたが、児童は集中した表情で針を進めていました。 
写真②③【1~4年体育】体力テストの種目、ボールスローや反復横跳びを実施している様子です。去年よりも記録は伸びたかな?

  

午後は北総教育事務所の先生を講師としてお招きし、校内研究会(6年生道徳)を実施しました。「本当の友達」をテーマに、自分だったらどうするか、なぜそう考えるのかを意見交換しながら、考えを深めていました。「相手のために」という視点をもって行動できる人になっていけるといいですね。
  

読み聞かせ(9月9日)

地域の学校支援ボランティアの方に御協力をいただき、今年度4回目の読み聞かせを実施しました(今回は2・4・6年生で実施)。ちなみに1・3・5年生も担任以外の先生が入って読み聞かせを行い、興味深そうに耳を傾けていました。

  

  

 

外国語交流会(9月8日)

6年生が外国語の学習で、市内の山田小学校とオンラインで交流しました。これまでに学習してきた会話表現を使って、好きなことについて紹介たり、相手の返答を聞いて会話を続ける練習をしました。会話後は「緊張したぁ」という声も聞かれましたが、児童の表情からは学んだことを活用した達成感もにじみ出ていました。今日よりも深い内容を、もっとスムーズに話せるように…これからの学習も頑張っていってほしいと思います。

  

全校集会&英語読み聞かせ(9月6日)

昼のいなほタイムに全校集会を実施し、職員からの話、児童会からの呼びかけ、表彰伝達【千葉県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、千葉県小・中・高校席書大会】を行いました。

また、5校時は神田外語大学の学生さんに協力をいただいて、6年生を対象に英語絵本の読み聞かせ活動を実施しました。感染症対策のためリモートでの実施でしたが、画面越しのコミュニケーションをとおして貴重な体験ができました。

  

 

授業の様子(9月2日)

今日から給食もスタートして、本格的に授業を進めています。夏休み明けということもあり、夏の思い出を発表している学級もありました(写真は2・3・4年生の様子)。自分の経験したこと、考えていることを相手に伝わるように言葉や絵で表現する力は、年齢を重ねるほど重要になってきます。今回のように話しやすいテーマで練習して、表現力を高めていけるといいですね。

    

9月スタート(全校集会・避難訓練)

42日間の夏休みを終え、学校生活が再開しました。教室に子供たちの笑顔が戻り、どの教室でも楽しそうに会話をする様子が見られました。

初日ということで、全校集会(感染対策のためリモート開催)を実施し、校長からは「これからも感染症対策をしながら、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。」と伝えました。また、9月1日は防災の日ということで、地震を想定した避難訓練も実施しました。二次避難まで行うのは4月以来のことでしたが、どの学年も「お・か・し・も」を意識して行動することができました。

冬休みまでは、運動会、郡市音楽会・陸上大会、マラソン大会、創立記念式などたくさんの行事があります。みんなで協力して、充実した学校生活が送れることを願っています。

  

夏休み前最後の登校日(7月20日)

 今日は、夏休み前最後の登校日。1校時に実施した全校集会(リモート)では、校長及び生徒指導主任からの話と賞状伝達を行いました。校長からは、夏休みの生活について「命を守ること」「チャレンジすること」をテーマに話しました。生徒指導主任からは、充実した夏休みにするために「ルールを守ること」の大切さを伝えました。いつもより時間的な余裕がある夏休みだからこそ、ぜひ様々なことにチャレンジしてください。ルールを守ることが、命を守ることにもつながることは忘れずに。
 賞状伝達では優秀健歯児童、口と歯の健康図画・ポスターコンクールの入賞者を紹介しました。夏休みの期間もしっかり歯磨きをして、健康な歯を保てるようにしてください。治療が必要な場合も、夏休みを使ってしっかり治療を済ませられるといいですね。夏休み明け、一回り成長した子どもたちと再会する日を楽しみにしています。
  

 

着衣泳(7月15日)

今日は消防士の方を講師としてお招きし、着衣泳を実施しました。「服や靴を脱ごうとしないこと」「無理に泳ごうとせずに浮かんで助けを待つこと」など様々なアドバイスをいただきました。服を着た状態で水の中に入った児童は予想以上の動きにくさに戸惑いながらも、ペットボトルやライフジャケットを使って、浮かんで救助を待つ練習をしました。事故に遭わないことが一番ですが、今日の経験がいざというときに子どもたちを守ってくれるかもしれません。御協力くださった消防士の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

家庭教育学級(7月14日)

家庭教育学級(家庭・学校・地域連携推進事業)の活動として、1年生の保護者の方に参加していただき、「親子タブレット教室」を実施しました。1年生がタブレットを使用するのは、今日が3回目。これまでに学習してきたビデオ会議機能に加えて、今日はオンライン学習サイトの使用方法について確認しました。
タブレット端末を含め、各種メディア(情報端末)はとても便利なものですが、使いすぎには注意が必要です。ぜひご家庭でもテレビやゲームの使用時間について、ルールを決めていただければと思います。

  

3年生校外学習(7月13日)

3年生が社会の学習の一環で、佐原中央公民館、図書館、文化会館を訪問しました。普段は入れないところまで見学させていただいたり、様々な質問にも丁寧にお答えいただき、児童にとっては充実した学習ができました。御協力ありがとうございました。3年生は今後も地域の様々な施設や職場等を見学させていただく予定です。