文字
背景
行間
ビートルズがやってきた?!
10月2日(水)ここ10日余り30度を下回る秋らしい陽気でしたが、今日は30度超え。また夏が戻ってきました。みなさん、体調を崩していませんか?
さて、今日の香取中。2時間目に2年生の教室に『ビートルズ ポールマッカートニー』が現る?!今日の2時間目は英語の授業。今年度新規採用の英語の先生に初任者指導としてお越しいただいている先生がスペシャルレッスンを行いました。
学習課題は『Do you know THE BEATLES?』まずは2年生全員が3択で回答 ①Yes, of course. ②I know a little. ③No, I don't. 結果はほぼ③。ビートルズを知らないと答えた生徒が多くいました。授業はこの状況からスタート。
授業構成は3つ。まずはKnowing(知ること)。初任者指導の先生が中高生の時にはまったビートルズの魅力を当時購入したLPレコードを紹介してくれたり、実際の動画を見せてもらったりして、2年生はビートルズの魅力の一端を知りました。テレビ番組で意外と使われているビートルズの曲。動画を視聴しながら「あーあれか!」と心の中でつぶやいていた生徒も多かったと思います。
つづいて第2パートはListening(聴くこと)。まずはカルタ取りゲームでリスニング。「ビートルズの曲の多くが、出だしの歌詞とタイトルが同じ!」と言うことで、イントロクイズ。クイズは10曲。YesterdayやHey Jude、HelpにPenny Lane、SomethingにShe loves meなど。生活班に分かれてタイトルのカルタを取るゲーム。みな真剣にListening.普段はっきりきれいな英語音声になれている耳から徐々にリアルな英語の世界に入っていく2年生。そして、有名曲Yesterdayをじっくり聴き、歌詞の穴埋めシートにチャレンジ。だんだん慣れてきた2年生の耳。歌詞の空欄部分をしっかり聞き取っている人もおり、その後歌詞の意味が説明されました。こまかく意味を知ったり文法を理解したりすることより、この歌詞の雰囲気を楽しんで!と初任者指導の先生から2年生にアドバイス。彼女に失恋した思いを歌った歌詞ですが、実はつくった本人は最愛の母親がなくなったことを思いつくった曲、と豆知識も。
いよいよ第3パートSinging(歌うこと)へ。ここでポールマッカートニー?!が登場。初任者指導の先生がをつかって弾き語り。みんな耳をそばだて、目をぱっちりして食い入るように聞き入る2年生。そしてクラス全体でYesterdayを合唱。1年生も合流。ちょうど1年生は国語で竹取物語を学んでいたところ。かぐや姫を月に旅立たせた翁の思いとも重なるかもしれませんね。
Why she had to go? I don't know she woudn't say. I said something wrong. Now I long for yesterday.
授業の最後、再度授業者から授業冒頭と同じ質問を2年生に投げかけました。Do you know THE BEATLES? 全員Yes, of course.と元気よく答え、授業は終わりました。ビートルズの魅力、そして学んだ英語を使って、英語で歌う楽しさを味わった1時間でした。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |