日誌

フランス料理にチャレンジ! 調理実習

 本日7月18日(木)午後は、夏休み前最後の香取学習2の日です。食と健康コースはフランス料理のフルコースを各グループで分担して調理しました。メニューは、チーズチーズアリゴ、鶏のコンフィ、サケのムニエル、ガレット、卵とキャベツのスープ、フルーツ飴、クリームチーズのミルフィーユ、プリン、クレープ

 栄養教諭の先生、養護の先生、コース担当の2名の先生の4名で生徒のみなさんの調理実習をサポート。朝の段階から食材の調達、準備等が始まり、午後から休む暇なく食材の切り出し、下ごしらえなど、どのグループも手際よく進め、ガスレンジやオーブンとにらめっこ。発表会に向けてタブレットで撮影なども並行して行いました。タブレットで調べたものをレシピにおこし、そのレシピを料理の形にしていく作業はきっと不思議で、面白かったことでしょう。お味はいかがでしたか。がんばって作っただけあっておいしく仕上がったと思います。ぜひ、夏休みに家庭でもつくってみると、さらに調理のスキルも高まることと思います。

 ちなみに和太鼓グループは体育館ステージで本番さながらに通し稽古を行っていました。茶道コースはお点前を講師の先生に学び、お稽古おわりに干菓子と薄茶で一服。おだやかな午後を過ごしたことと思います。香取神宮では雅楽の練習。(画像は先週のもの)越天楽はどこまで進んだでしょうか。夏休みに忘れないよう個人練習を進めていく人もいるかもしれませんね。