日誌

今日の香取中

 1月23日(木)。今日は1,2,3と数が並ぶ日。なんだか弾みが出そうなお日柄ですね。みなさん、お元気ですか。今日は2時間目の授業を紹介します。

 3年生は美術。篆刻(てんこく)の授業。自分の好きなデザインや絵、キャラクター、自分の苗字や名前を石に彫っています。文字のフォントにこだわったり、精密なデザインを彫ったりと美術の力も優れている3年生。すでに彫り上がった生徒は朱肉をつけ、記念シートに押印をしました。思い出に残る作品をぜひ完成させてくれることを願っています。

 2年生は音楽。3年生を送る会や卒業式に向けて合唱練習に励んでいます。入学から2年。声に厚みや豊かさを増している2年生は、歌うのが大好きな生徒ばかり。その練習の成果が楽しみです。

 1年生は英語。進んで自分自身で学ぼうとする人(自律的学習者)を目指してプログラム9では、グループごとに生徒同士の学び合いを進めています。「過去にしたことなどを英語で表現するときはどうするんだろう?」と先生に教わるのではなく、教科書やワーク、インターネットなどを駆使して調べています。教科書本文の意味や発音の仕方はデジタル教科書を使ってノートにまとめたり、発音練習をしています。授業おわりの振り返りでは、自分たちの目標が今日はどこまでクリアできたか、次回に向けてどうするかなどラーニングログ(学習履歴)に記入しました。今日学んだ表現を使って英作文するコーナーでは、 I studied English.  I played basketball.など動詞を過去にして書き込んでいる生徒もいました。新たな学び方に1年生はチャレンジしています。

 午後からは小学6年生による体験入学。本校の校歌を音楽の先生の指導で歌ったり、本校の魅力をスライドで知ったり、校舎見学ツアーで校舎巡りをしたりと盛りだくさんな時間となりました。教頭先生がガイドさんになっての見学ツアーでは、受験に向けて頑張っている3年生、3年生を送る会に向けて、係りごとに準備をしている1,2年生のところを見学。その見学の先々であいさつをきちんとできた6年生のみなさん。また、4月4日の入学事前オリエンテーションに向けて、必要なことをしっかりメモする6年生のみなさん。小学校最上級生として立派な態度でした。入学を楽しみに待っています!