日誌

今日は新月

 8月4日(日)香取の杜の学校からこんにちは。お元気ですか? さて、今日は新月。夜、空を見上げてみてください。月はそこにあるのに見えません。でも、月はそこにいます。昔、暦は新月の日が月の始まり。一日(ついたち)は「月が立つ」が語源のようです。新月から満月に向かっていくように、新たなスタートでもあります。新月の日から新しいことを始めるのも良いとされています。夏休みに入り、時間感覚がなくなってきてしまった人は、今日から生活のリズムを月をめでながらリセットするのもいいかもしれません。

 さて、校長室前には今年の1月から日めくりカレンダーがあったのをご存じですか。今日のカレンダーには「新月 New moon」自然には一切の無駄がない Nature does nothing uselessly. アリストテレスの言葉が添えられています。

 そして、竹林の空の上にイルカとお星様が月の軌道で回るオートマタ(からくり)が飾られています。オートマタ作家の浅岡宣之さんのワークショップに参加してつくってきたものです。シンプルな仕組ですが、調整をうまくしないとスムーズに動いてく入れません。奥が深いです。ぜひ、お月様を思いながら、からくりを回してみませんか。

おすすめの本:青山美智子著「月の立つ林で」ポプラ社

おすすめラジオ番組:NHK FM 青春アドベンチャー「月の立つ林で」   https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/102_802.html