日誌

かとらぼの日

 11月28日(金)みなさんお元気ですか。昨夜は雨でしたが、今日は朝から快晴。日中はあたたかな天気です。

 さて、今日の香取中は「かとらぼ」の日。全校で朝の時間を使って読解力向上に向けた教科書の視写を行いました。今回は社会。ちなみに3年生の視写は公民分野。労働組合や労働組合法、労働関係調整法についての説明を書き写しました。

 3時間目の1年生は香取学習3。将来の職業として関心のあるものについて調べ、レポートにまとめています。3年生は英語。ALTの先生からThanksgiving Day(感謝祭)についてお話を聞き、理解を深めました。 

今日の給食は世界を味わおう献立「中国」。油淋鶏(ユーリンチー)にバンサンスー、みそワンタンスープにごはん。デザートは桃の杏仁豆腐でした。鶏肉に油をかけた料理ですが、今回は油で揚げたあと、刻んだ長ネギがたっぷり入った甘酢ダレがかかっています。伴三絲(バンサンスー)は聞き慣れませんが、伴は和える。三は数字の3。絲は糸のように細かく切るという意味で、千切りにした3種類の具材の和え物をさします。今回は給食用にアレンジされ、春雨、ハム、きゅうり、もやしが入った中華風の酢の物です。今日もおいしくいただきました!