日誌

香取学習2

 郡市小中音楽発表会では、今年度も全校合唱に加えて、雅楽と和太鼓をご披露します。きっと全国でも大変珍しい取組と思います。今回も雅楽コースは香取神宮での練習。いつもと違って一回り大きな市バスをチャーターして練習に向かいました。

 和太鼓コースでは栗源の和太鼓グループ「響」さんがお越しなり、発表会に向けて入念な練習を行いました。声を掛け合い心を合わせていくこと、パフォーマンスとしての身体の動きまで細かく指導いただきました。

 茶道は20周年記念式典でのお手前の披露に向けて通し稽古。一つ一つの所作まで意味のある茶道の世界。動きをとおして、茶道の魅力に魅了されたらと思います。

 食と健康コースは調理実習のまとめをタブレットを使って作成。その後、栄養教諭の先生から「発酵」のお話。今回は千葉県産の「お味噌」に千葉県沖でとれたかつおとサバを削り節にしてお出汁に。煮干しは身を開き、内臓を取り出して使用。みその香りを楽しめるよう鍋で煮ず、器に具材や出汁、味噌を入れた中にお湯をそそいでいただきました。今後はお昼の時間に出汁の飲み比べ体験も実施予定です。

 今回の香取学習2も普段の教科の授業では味わえない魅力的な活動を行いました。ぜひ、その学習成果を開校20周年記念式典でお確かめください。保護者、地域の皆さま、学区の小学生の方も多数お越しになることを楽しみにしています。そして、特色ある教育活動を行っている本校に学区小学生のみなさんが安心して入学していただけるよう、授業改善をはじめ広報活動も進めて参ります。