日誌

学区小学校の先生方とつながり深めた時間

 8月20日(火)午後1時30分から午後3時30分過ぎまで、小中合同研修会を実施。香取中学校区の2校の小学校(香取小、水の郷小)の職員のみなさんと本校職員が研修をとおして懇親を深めました。

 まずは、3校の学校紹介。知っているようでお互いの学校をきちんと理解していないかもしれませんので、各学校の代表のみなさんがプレゼンソフトを使って自分の学校をPR。その後、Q&A。本校への質問は「香取学習2」とは何ですか?「2」があるということは他にもあるのですかという主旨の質問が水の郷小からありました。確かに気になりますね。ちなみに、香取学習1は校外学習や修学旅行などの準備やまとめなどの時間、香取学習3は将来の生き方を考えるキャリア教育、香取学習4は3年生を送る会での表現活動の時間です。香取中の学校PRでは、草刈り部の紹介も主将からありました。グリーンな集団に小学校の職員のみなさんは興味津々。

 学校PRの後は、5つのグループに分かれてサイコロトーク。サイコロ2つを振った目の数によってトークテーマが決まります。これまでで一番うれしかったこと、心に残る名言などなど。3校の職員のみなさんがお互いの顔と名前が一致でき、懇親を深めることができた時間。

 最後はレク。3校合同チームとなり4グループに分かれてボッチャで対戦。小学校の先生方にプレイの仕方を学び、ボッチャにチャレンジしました。その戦略はカーリングにも似ており、なかなか奥が深い! 

 3校の職員がつながり、かかわりあう中で、学区の子供たちが地元の学校で健やかに成長できるようにサポートしていきたいと思います。

 来年度の新入生の部活動については、ホームページトップに掲載しましたのでご覧ください。