日誌

今日の授業の様子

 6月14日(水)3時間目の授業をご紹介します。

 1年生は英語。What can you see?  canを使った文章はすでに小学校でも学んでいるところですが、中学校では文のしくみを理解した上で、会話へとつなげていきます。授業冒頭では、モニターに映っている?動物たちを探す活動。まさに、What can you see?  モニターの中に隠れていた動物たちは、owl, giraff, leopard。日本語で親しんでいる呼び方とは違う英語名。発見でしたね!ちなみに日本語では、フクロウ、キリン、ヒョウ。カタカナで書かれてるのに、英語だと違うんだという驚きもありました。そして会話の中に「What」が入ると、コミュニケーションの幅が広がりますね。ぜひALTの先生が来たときに、Whatを使って会話してみてほしいなと思いました。ちなみに、1階の3年生昇降口前にも、「What can you see?」と題して絵が飾られています。いったい何が見えるでしょうか。

 一方、2年生は酸化銅の実験。ガスバーナーを使って銅に熱を加えていく実験。時間と共に銅粉の色が変わっていく様は見ていて飽きません。他にどんな変化が起きているのでしょうか。安全のため、全員が保護めがねをかけ、集中して実験に臨んでいた2年生。実験結果が楽しみですね。

 3年生は数学。分母に根号√を含まない形にする有理化を学んでいました。しっかり理解して、計算をスムーズにして、活用できるようにしたいですね。