日誌

新年1週目のおわり

 1月10日(金)青空が広がり気持ちの良い冬の一日。大気も乾燥しており、用務員さんがあたたかく五gからお昼に校庭の草花に水やりをしてくれました。草木に限らず人も同じ。ぱさぱさに乾いてゆく心や身体にみずから水やりを怠らないようにしたいですね。自分の感受性までぱさぱさになってしまいますから。

 さて、新年が明けて学校スタートが月曜日からでしたので、まるまる1週間長く感じたのではないでしょうか。明日から3連休となります。せっかく、からだが通常モードに戻りつつあるのにまた休みが続くため、からだのリズムを崩さないようにしてくださいね。3年生のみなさんにとってはいよいよ私立高校の受験シーズンに入ります。

 今日の香取中。2時間目、2年生は体育。体育館でバスケットボールの授業。ペアでじゃんけんをしてドリブルの練習などに励みました。身体を動かすことが大好きな2年生、とても熱心に練習をする姿からは寒さを全く感じませんでした。一方、1年生は数学の授業。課題にテストを振り返りながら各自のペースで問題を解きました。4時間目、3年生は体育。女子はグラウンドでソフトテニス。風が吹いていましたが、友達の協力し合いながらレシーブの練習。寒い中元気に動き回りました。同じく6時間目の3年生は英語。ALTの先生にお正月の話題をふられて、日本の伝統的なお正月について説明をしたり、新年の抱負、New Year's Resolutionを発表したりしました。その後クラスを2つに分け、少人数での授業を行いました。