掲示板

お知らせ

大雨 警報発令時の対応について(確認)

銚子気象台によると、
明日12月8日は、暴風雨になる可能性があります。
午前6時に警報が発令されていた場合は、自宅待機です。
その後については、学校からの連絡をお待ちください。
発令されていない場合は、気を付けて登校させてください。
午後から警報に変わりそうな場合は、
給食を食べて下校、または、引き渡しになる可能性もあります。
引き渡しの際にも校内に車は入れません。
ご協力をお願いします。

詳しくは、このHP内「地震・警報等への対応」をご確認ください。

マラソン大会がんばりました!

12月4日(土)校内マラソン大会開催
多くの方々のご協力により、大成功の大会でした。
子どもたちの走りを、地区の方々、保護者の方々も
応援してくださいました。
ベストを尽くす姿には感動します。
PTA本部・役員の皆様、青少年相談員の皆様、駐在員様、安協の皆様、
その他、ボランティアの皆様、
ご協力、ありがとうございました。



5人もの新記録が出ました!自分の記録とも歴代の記録とも戦いました。
1秒の差に泣いた子もいました。
それぞれの頑張りに拍手です。
当日、体調不良などで走ることができなかった子も、
会場で、ご家庭で大きな応援をしてくれてありがとう。

千葉日報に掲載

先日お知らせしましたNTT児童画コンクール入賞の優秀作品が、
11月29日付の千葉日報に掲載されました。
ご覧ください。

向かって右上が尾形さんの作品です。
校内にも掲示しますので、機会がありましたらぜひご覧ください。

NTT児童画コンクール表彰式 リモートで参加

11月30日(火)
第72回NTT児童画コンクールの表彰式がリモートで行われました。

「NTT東日本事業部長賞」香取小2年 尾形朋奏さん

千葉県では、約3200点が出品され、
本校からも夏休み中に描いた力作が出品されました。
県内で4点が最優秀として選ばれましたが、
その中の1点がこの賞です。
幕張から来ていただいたNTT東日本千葉事業部の方々に
セッティングしていただいて、
来賓の方々にもお祝いの言葉をいただきました。
ステキな作品は1月に返却されますが、
来年度のNTTのカレンダーにも起用されるそうです。
楽しみですね。

書き初め練習会 上達が見えた!

11月30日(火)3年生~6年生 
体育館にて書き初めの練習会を行いました。
香取美智子先生にご指導いただいて、
子どもたちは真剣に楽しく筆を運ぶことができました。
初めて書いた作品と、練習後の作品を比較すると、
もう上達したことが見て取れました。
「たくさん練習します!」
やる気に満ちた声も聞かれ、冬休み明けが楽しみです。
香取先生、ありがとうございました。

グループ ようこそ香取小へ

とっても嬉しいお知らせです。
12月1日から、香取小の仲間が2人増えました。
成田市から、2年生・4年生に転入しました。
 伊原 潤 さん(じゅんさん・4年生)
 伊原 維理さん(いりさん・2年生)
とても笑顔のステキな兄妹です。
すぐに仲良くなって、あっという間に馴染んでいました。
これで香取小の子どもたちは64人。
一層仲良く頑張っていきましょう。

! 持ち物の見直しを!

香取市教育委員から、注意喚起の連絡がありました。
ニュースなどで報道されている痛ましい事件を受けて、
本日、本校でも次の2点を確認しました。

 ①学習に必要のないものは学校へ持ってこないこと
 ②刃物の保管場所とその安全性を確認すること

①は生徒指導担当から出されている「学校生活のきまり」を再確認し、
担任が持ち物の確認と指導をしました。
②は安全主任を中心に、保管状況の確認をしました。

凄惨なニュースが続いています。
命はひとつ。
ご家庭でも学校でも、
お互いの命を大切にできる心を育てていきましょう。

佐原地区児童生徒図工美術作品展覧会(審査会)開催

11月24日(水)本校会場で佐原地区の作品審査会が行われました。
各学校で選ばれてきた素晴らしい作品は、500点を越えました(「地区展入賞」)。
その中から本日選ばれた作品は、
香取郡市図工美術作品展へ出品し「郡市展入賞」となります。
12月3日(金)に行われる2次審査を経て、
千葉県造形教育部会展覧会(県造形展)へ出品する作品を決めます。

本来なら、佐原中央公民館ホールへ作品を展示するのですが、
コロナ禍を考慮して、展示は行いません。

地区展、郡市展、県造形展の賞状、
いただいて帰ったら、想像力の豊かさを大いに褒めてあげてください。

第72回香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会開催

令和3年11月20日(土)~11月24日(水)5日間
香取神宮 香雲閣にて

今年も力作ぞろいです。
 書写 315点
 図画 373点
たくさんの作品が展示されています。
本校からもたくさんの書画・図画作品を出品しました。
たくさんの入賞者もいます。

芸術の秋です。
ぜひ、足を運んでご覧になってください。
心がほっこりしますよ。