文字
背景
行間
掲示板
お知らせ
「もうひと我慢」 延長
今しばらくの間、延長されました。
香取市内の感染者数が、減少傾向に転じないためです。
特に、児童生徒の感染者数が減少しなければ、
今の厳しい対応が解除されません。
感染すると本人の苦しさ、家族の大変さ、学校や職場の不自由さ、
かなり辛い状況になることがわかりました。
来週からはもう3月です。
卒業式も迫ってきました。
まだ、千葉県はまん延防止等重点措置期間です。
気持ちを緩めるのは、まだ先になりそうです。
子どもたちのためにも、予防対策を継続していきましょう。
暗唱ミッション その後
1年生 4年生 5年生
以上3学年です。
後の3学年もあともう少し!!
全校児童合格まで、カウントダウンに入りました。
楽しみです。
今週末も報告をお願いします
香取市の児童生徒の感染者数は減りません。
健康観察の報告を、今週末もお願いします。
学校だより「王子台」12号掲載しました
学力調査の話題がかぶってしまいましたが、
お読みいただければ嬉しいです。
あと1号で、今年度も終了です。
千葉県標準学力調査 がんばりました
終了していない子は、来週行います。
結果はPTA集会で担任から傾向を話し、
点数については3月はじめに配付します。
この調査がどうであったか、
必ず御家庭で話題にしていただきたいのです。
できた、できなかった、だけではなく、
どんなところができて、どんなところが難しかったのか、
真剣に取り組んだ子は、答えられるものです。
大切なのは、この真面目さなのです。
何のために勉強するのか、
年齢なりに理解させることが大切であり、
家庭でも学校でもぶれずに教えたいもの。
「学ぶ」「努力する」の楽しさと、そこに向かう姿勢が大切です。
「勉強なんてできなくていい」などど、決して言わないでください。
努力することを諦めさせる権利はありません。
「点数がよかったら、〇〇を買ってあげる」
つい言いたくなりますが、何かでつらなければ頑張らなくなります。
何に向かって努力するかを決めるのは本人ですが、
努力することの大切さを教え、習慣化させることができるのは大人です。
自分らしい将来に希望が持てるようにするために、
少しでも、ひとつでも、努力してできたことは褒めてください。
こういう話もできる親子関係、素晴らしいです。
とても真面目な投稿でした。
伐採樹木片付け完了
伐採した木を運び出す際に落ちた枝葉を、きれいに履いてくださいました。
また、先日は、「ぼうけんの森」前の側溝のふたを開けて、
中の土砂も片付けてくださいました。
伐採の際に移動した遊具は、ただ元に戻しただけでなく、
倒れにくいように工夫してくださいました。
日が差すようになった明るい森で、
今日も1、2年生が先生と一緒に元気に遊具にのぼっています。
学校の周辺がぐっと明るくなりました。
何回も作業に来てくださった皆さん、
黒川さん、篠塚さん、尾形さん、鈴木さん、
いつもありがとうございます。
学校の西側の土手に防空壕があったこと、
「王子井」という水場があってサワガニもいたこと、
・・・今も跡は残っています・・・
昔の人は、香取神宮詣での際に
道中の七井(12か所程あったとのこと)でのどを潤したこと、
そんな話も聞かせていただいて、楽しい時間でもあります。
素晴らしい場所に学校が建っていることをさらに実感しました。
危険なキャットウォークにさようなら
ステージ上に看板を取り付けるときに使います。
これまでは、
垂直な階段を上り(大げさではなく本当に垂直以上!)、
ステージ上のキャットウォーク(格子状)をそうっと歩き、
手を伸ばして看板をバトン(横棒)に取り付けていたそうです。
早速、今年度の卒業証書授与式の看板取り付けからは、
くるくるハンドルを回せば、
上からバトンが下がってきて、
下で看板を取り付けたら
くるくるハンドルを回して天井まで上げて終了!
何と便利なことでしょう。
これで安全に、時間もかからずに、準備ができます。
市教委と千葉ビジネスさん、ありがとうございました。
2棟目の防災倉庫完成
備えあれば憂いなし
使わなくて済むのが最高ですが。
ババ抜き最弱王決定!
チーム力を高め、士気を高め、
教職員集団としての意識を高めるための研修の一環です。
この研修は、今年度はこれが最終回。
そこで今回は、みんなでなかよくゲームを楽しみました。
「ババ抜き最弱王決定戦」です!!
4チームに分かれて第1試合。
それぞれの敗者4人で第2試合。
見事に負けた人が「最弱王」となりました。
第1回ババ抜き最弱王は、江波戸教諭です!
モラールアップ委員会担当から、記念品もいただいて、
なんだか嬉しそうな王様でした。
夜桜?いえいえ夜梅です
職員室の外の梅の花。
ちょっぴり咲き始めました。
寒い中、ピンク色がステキです。
夜梅、ご覧ください。
カメラの腕が悪くて真っ暗なのはご愛嬌!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |
カウンタ
4
2
6
8
6
6
9