文字
背景
行間
お知らせ
健康状況は・・・
来週末はいよいよ6年生の修学旅行です。
本日現在、実施予定ですが、
来週の健康状況によります。
本校全体の子どもたちの健康はやや不安な状況にあります。
この週末も、健康調査のアンケートを実施させていただきます。
御協力をお願いします。
疲れていそうだな、だるそうだな、といった普段と違う様子が見られたときには、
休む、休養することを優先させてください。
御家庭の事情はそれぞれだとは思いますが、
お子さんが月曜日に元気に登校できるよう、心と体のメンテナンスをお願いします。
外は嵐のよう・・・
26日 本日は朝から雨風ともに強く、嵐のようです。
子どもたちが下校するころには雨があがる予報ではありますが、
風は強いようですので、
枝などの落下、土手やがけ崩れの危険性も考えて歩けるよう指導します。
帰宅後も気を付けるようお願いします。
第1回学校評議員会開催
26日 第1回学校評議員会を開くことができました。
今年度から評議員をお願いする方々もいらっしゃいますので、
新メンバーでの評議員会です。
コロナ禍ではありますが、健康チェックにも御協力いただき、
授業参観もしていただきました。
校地や校内の環境についても御意見をいただきました。
雨漏り、壁面の剥がれ・汚れ、地震で壊れた状態の貯水槽、昔の名残の信号機・・
安全で清潔な環境を整えるために、市教委へお願いを続けます。
もちろん、自分たちで直せるところはこれからも直していきます。
皆様から御意見をいただいたように、香取小の良さを生かして学校教育を進めます。
地域は協力を惜しまないと言ってくださった言葉、身に沁みます。
貴重な時間をいただきました。
今後とも、「チーム香取」の皆様、よろしくお願いいたします。
プールの水抜きができました
今年度は、水泳の授業ができるよう準備を開始しました。
トイレの簡易水洗工事も始まり、水も順調に抜けました。
来週は、底にたまった汚泥の掃除をしますが、
衛生面を考え、大人の手で行うことにしました。
3年ぶりの掃除ゆえです。
汚泥掃除が済んだあと、通常のプール清掃は子どもたちが行います。
早速、PTA会長が当日この掃除に参加してくださる保護者の皆様を
募ってくださいました。
短期間の間に、奉仕作業・リサイクル、そしてプール掃除と、
御協力いただける皆様、本当にありがとうございます。
本日、依頼の文書を配付させていただきます。
よろしくお願いいたします。
自転車教室 交通事故を防ごう
25日 3・4・5年生の自転車教室を開催しました。
駐在所の内田さんはじめ、安全協会の皆様、
そして移動交番まで出動してくださいました。
自転車に乗るときには点検・整備、ヘルメットを着用して、
自分も周りの人も事故にならないよう気を付けましょう。
晴天の暑い中、子どもたちのために指導していただき、
ありがとうございました。
税金って・・・
24日 6年生が租税教室で税について学習しました。
税について正しく知ること、考えることは、
将来自立した社会人になるためにも大切な経験です。
「そんなところにも税金が使われているんだ。」
初めて知ることは、とても楽しいことでもありますね。
本の世界って楽しいよ
今年の重点の一つに、「読書」つまり「読む」活動があります。
朝の読書タイムや金曜日の6校時後半の本に親しむ時間など、
全ての学習の基本となる「読む」を大切に指導しています。
この教師による読み聞かせもその一つ。
今回は、他の学級担任の先生に、お話を読んでもらいました。
いつもと一味違った時間。
本の世界を広げていきましょう。
御家庭でもぜひ!
家庭教育学級合同開級式
21日 リサイクル活動をしていただいた日の午後、
1年生保護者の家庭教育学級 合同開級式が行われ、
1年生保護者代表と、1年生担任酒井教諭が参加しました。
体を動かすことは楽しかったと、担任から報告を受けました。
親子、学校、同じ歳の子を持つ親同士、担当の先生方、
コミュニケーションを大切にして子育てができますように。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
体と心 喜ぶ 音楽
少し前になりますが、先週、全校音楽集会を行いました。
3年ぶりとのこと。
感染予防策をしながら、楽しく行いました。
拍手を全校でリレーするリズム遊びをして心をほぐし、
校歌を3番まで合唱しました。
「校歌を歌う」という当たり前のことが、ようやくできた喜び!
香取小学校の校歌は素敵だなあと改めて思いました。
その後は、6年生にハンドベルを担当してもらい、「ドレミの歌」を歌いました。
元気いっぱいな歌声で、マスクをしていても楽しい笑顔が伝わりました。
広い体育館で大きな声で歌った20分間。
心も体も嬉しそうでした。
リサイクル、ありがとうございました
21日 無事に1回目のリサイクル活動を終えることができました。
早朝から、段ボールやアルミ缶の積み込みをしてくださった本部の皆さん、
総務、地域理事の皆さん、
そして、手を貸してくださった地域の皆さん、
ありがとうございました。
なかには、軽トラで周辺を回って、
回収をしてくださった方もいらっしゃいました。
何と有難いことでしょう。
そして、いつもながらのチームワークには本当に頭が下がります。
子どもたちのために、収益金(後日報告)は使わせていただきます。
ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |