文字
背景
行間
お知らせ
夏季における児童生徒のマスク着用について
10日付で千葉県教育庁より連絡があり、
それを受けて本日、香取市教育委員会より連絡がありました。
以下、要約です。
「夏季におけるマスク着用の考え方について児童生徒・職員・保護者等への周知」
熱中症のリスクが高いことが想定される場面では、熱中症対策を優先するため、
マスクを外す指導をする。様々な理由からマスクの着用を希望する児童生徒に対しても
適切な配慮をするとともに、熱中症対策を適切に講じること。
マスク着用が不要な場面 ①体育の授業
②運動部活動の活動中
③登下校時
ただし、以下の徹底も図る。
できる限り距離を空ける
近距離での会話を控える(着替えの際は特に)
屋内体育館等の場合は、常時喚起の徹底
これを受け、本校でも体育、部活動、登下校時は、
熱中症対策を優先しマスクの着用をしないことを基本とします。
ただし、昇降口、集合時、着替えの際等、どうしても密になりやすい場では、
おしゃべりをせず、黙って行動できるよう指導を継続します。
登下校時は、大きな声でおしゃべりをしないよう指導します。
また、これまで同様、手指消毒、手洗い、うがいを励行し、
密着する運動は行いません。
よって、本年度も相撲大会は残念ながら7月開催は中止とします。
(状況によっては、感染状況次第で「延期して実施」にできる可能性もあります)
本日の下校時からマスクを外します。
御理解と御協力をお願いいたします。
加えて、この週末の受検者はおりませんでしたが、
体調不良を訴えている児童はおります。
熱中症予防に加えて、コロナ感染予防もお願いします。
プール開きに向けて
17日 プール開きを行う予定です。
本日水質検査を行い、これで実施可能が確定しました。
17日まで間がありませんが、
本日、水泳学習の準備についてお便りを配付しますので、
御確認いただき、準備をお願いします。
水泳帽については、学校で希望を募り、
一括でつつみ用品店へ発注し届けていただくことができますので、
希望する方は代金を添えて申し込んでください。
16日の下校時に持ち帰りますので、記名をして翌日のプール開きに持たせてください。
もちろん、他で用意していただいてかまいません。
色は、2色です。
白 25メートル泳げる子
赤 25メートルはまだ泳げない子
今年度は、3年ぶり、または初めての水泳学習ですので、
安全に気を付けてプールに入ること、水に慣れること、ルールを知ることが中心となります。
水泳帽のワッペン(何級かを示すもの)は用意していただかなくて結構です。
詳しくは、お便りをご覧ください。
Pバレー 大健闘!
11日 Pバレー大会が久しぶりに開催されました。
職員代表で川上先生が選手として参加しました。
これまで、練習に励んできた成果を存分に発揮して、
「皆さん、とってもかっこよかったです!」
と、川上先生からの報告がありました。
1勝1敗、大健闘だったとのこと。
香取監督、池田キャプテン、そして選手・関係者の皆さん、
本当にお疲れさまでした。
週末の健康調査
週末ごとの健康調査アンケートへの御協力、ありがとうございます。
無事に1年生から3年生までの校外学習、
6年生の修学旅行をおえることができました。
毎週末、御協力いただいたおかげで、早い掌握、早い対応をすることができ、
週明けの学校生活をスムーズにスタートさせることができました。
ありがとうございました。
まだ、対応の必要がなくなるほどにはなっていませんが、
とりあえず、緊急を要する状態からは脱している状況になりました。
そこで、今週末からは以下の場合のみ、アンケートメールを利用して回答をお願いします。
①児童本人が、抗原検査または、PCR検査を受検した場合
②家族が抗原検査または、PCR検査を受検した場合
いずれも、受検した段階で回答をお願いします。
また、万が一、休日中に事故にあった場合も、
アンケートメールでお知らせください。
今後、健康状況が暗転するようになってしまった場合は、
調査方法を再考させていただきます。
引き続き、感染予防とこの調査に御協力をお願いいたします。
プール使用可能!
9日 久保木水工さんによるろ過機・滅菌機の試運転を行いました。
無事に稼働することが確認されました。
これで、今年度のプール使用が可能になりました。
17日のプール開きは、予定通り行えそうです。
御心配をおかけしました。
本当に良かった!!
新ユニフォーム
昨年度のリサイクル収益金で購入させていただいた
陸上部のユニフォームが届きました。
今年の陸上大会は、
この新しいユニフォームで出場できます。
これを着て子どもたちが活躍する姿、楽しみです。
<女子用> <男子用>
児童クラブとの連携
7日 佐原児童クラブの香取小担当の方と、
意見交換をしました。
コロナ禍のため、遊びやマスク対応などを話し合って、
安全に楽しく過ごせるよう連携を図りました。
香取小の子どもたちは、面倒見がよくて友達に優しくできると、
教えていただきました。
学校での様子と変わりなく、元気に過ごせているようで安心しました。
児童クラブでの様子もよくわかって、嬉しい時間でした。
参観、ありがとうございました
7日 今年度初めての自由参観日でした。
「自由」とは銘打っていますが、実際は感染予防対策継続中ですので、
1家庭1時間の参観をお願いしました。
兄弟の多い御家庭は慌ただしい思いをさせてしまいましたが、
皆さんに御協力いただけて、有難かったです。
子どもたちも、とても嬉しそうでした。
感染状況を考慮しながら、また、機会を設けさせていただきます。
ありがとうございました。
プール注水開始
7日 4年生・5年生・6年生がプール清掃をしました。
5月31日に、保護者の皆様に前もって掃除をしていただいてあったので、
子どもたちは仕上げの掃除を行いました。
プールの中、壁、プールサイド、更衣室など、
分担してきれいにすることができました。
夕方、プールに注水を開始。
8日昼現在、まだ半分に満たない状況です。
明日は久保木水工さんがろ過機始動のために来てくださいます。
これで動けば、17日のプール開きは予定通り行えます。
万が一故障していた場合は、急ピッチで修理をお願いします。
3年間眠っていたろ過機、動きますように。
落とした人はいませんか
2日 ぼうけんの森付近で
委員会活動中の子どもがお金を拾い届けてくれました。
心当たりの人は、職員室で預かっているので申し出てください。
今週中に申し出がなければ、募金とさせていただきます。
10円玉が2枚です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 |