学校の様子

日々の出来事

生徒総会

 6月2日(金)生徒総会が行われました。報告及び議事では、決算・予算や生徒会委員会・部活動の年間計画が承認されました。また、生徒会会則及び生徒会選挙規約の改正が行われ、生徒会本部役員の定数の男女の区分が削除されました。総会を通して学校生活を良くしようとした質問や意見が活発に出されていました。

      

春の大運動会

 5月27日(土)本校として2回目の春の開催となる運動会を来賓の皆様をはじめ多くの保護者の方々にご参観いただき開催しました。本校の運動会は、実行委員や応援団が中心となった生徒主体の運動会です。生徒の表現力そして一体感を、競技や応援で十分に発揮することができた運動会となりました。

       

 

     

体育館における鳩対策

 この度、体育館に巣を作るなどしていた鳩の対策を施しました。かねてから教育委員会と協議しておりましたが、有効な対策として「鳩が侵入できないように網を張る」「鳩が留まらないようにスパイク(とげのようなもの)の設置」を専門業者に依頼し、工事が完了しましたので、ご報告します。

   

1年生校外学習(東京都上野方面)

 5月11日(木)1年生は校外学習(東京都上野方面)に行ってきました。全員で上野動物園を見学。その他、班ごとに博物館や美術館を見学しました。入学後、1ヶ月がたち、新しい友達と過ごす時間は、とても楽しい時間となりました。これから、みんなで充実した学校生活を築いていきます。

      

2年生校外学習(埼玉県川越市方面)

 5月9日(火)2年生は校外学習(埼玉県川越市方面)に行ってきました。各班で事前に計画を立て、川越の古い町並みや名所を巡り、調査や資料収集を行いました。約1ヶ月の新しいクラスでしたが、温かい雰囲気の中、楽しい時を過ごし、友情が深まりました。この経験を、今後に生かしたいと思います。

      

 

創立記念式

 5月1日(月)創立記念式を行いました。本校は昭和22年(西暦1947年)5月10日に「佐原町立佐原中学校」として開校しました。本校の77年の歴史を卒業記念アルバムの写真を中心に振り返りました。生徒達は、スクリーンに映し出された映像と校長先生の話を熱心に視聴していました。

      

交通安全教室

 4月28日(金)1年生を対象に「交通安全教室」を開催しました。千葉県警察本部及び香取警察署の交通課員の方々を講師にお迎えして、講話をお聞きした後、外に出て自転車の乗り方の講習を行いました。交通規則とマナーを守り、被害者にも加害者にもならないように十分注意しましょう。

       

保護者授業参観

 4月21日(金) 保護者の皆さんを対象に授業参観を行いました。多くのご参加をいただき、ありがとうございました。その後、学級懇談会、PTA総会、PTA役員役員会議を行い、新しいPTA組織の体制が整備されました。これから、学校と家庭が連携して生徒の教育にあたりたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

      

 

新入生歓迎会

 4月12日(水) 新入生歓迎会では、各部の活動紹介の後、生徒会本部や委員会の紹介が行われました。事前準備が十分行われており、発表者である2,3年生、見ている1年生ともしっかりとした態度で臨めました。1年生は、佐原中学校での部活動や生徒会活動が十分理解できました。

      

第77回入学式

 4月10日(月) 平成31年度以来4年ぶりに、来賓の皆さま、保護者の方々、在校生も参加しての入学式を行いました。新入生160名は中学校生活の第一歩として、在校生と教職員は心を込めて新入生を迎えることができました。3学年そろっての令和5年度の船出にふさわしい式典となりました。