学校概要
1 地域の概要
(1)本地域は県北,利根川下流水郷地帯に位置し,古来早場米の産地として,また北総地域における商業の中心地として栄えてきた。さらに水郷国定公園が指定されるにおよび,その玄関口として位置づけられ,最近では「地図のまち・佐原」をテーマに新しいまちづくりに力を入れている。
(2)本学校区は,旧佐原町の市街地を範囲とした佐原小学校区と,利根川北岸の農村地帯である北佐原小学校区,旧第三中学校学区から成り立っている。地域および保護者は教育に対して熱心で,PTA活動も活発である。
2 施設概要
・敷地面積 31,228m2
(校舎面積3,203m2 屋内運動場2,332m2)
・教室数 普通教室20教室 特別教室15教室
理科室 4 音楽室 2 コンピュータ室 1
技術室 1 被覆室1 調理室1 図書室 1 美術室 1
〔体育館 1〕
・利根川や小野川,水郷地帯の池沼に生ずる水草「こうほね(萍蓬草…河骨)」の葉形を図案化したもの。
こうほねは,夏,長く直立している緑色円柱形の花梗の頂に,天に向かって黄花が開き,熟すと多数の裸種子を放つ多年生の水草である。
・利根の流れを純白な白線に示し,みどり多き郷土の姿を示すこの校章は,本校創立直後の昭和23年に完成し,現在に至っている。
一、利根の流れは洋々と
沃野に恵むよき所
輝く佐原中学に
我等は集ひ学ぶなり
沃野に恵むよき所
輝く佐原中学に
我等は集ひ学ぶなり
二、見よや小松の伸び競ふ
緑に映えて昇る日の
空あさみどり道はるか
希望に勇み我等行く
緑に映えて昇る日の
空あさみどり道はるか
希望に勇み我等行く
三、水上遠く筑波嶺の
紫匂ふ水郷に
ふるさとの幸讃へつつ
心を協せ励む日ぞ
紫匂ふ水郷に
ふるさとの幸讃へつつ
心を協せ励む日ぞ
四、ああ新しき世に覚めて
学びの園にとりどりの
花開くごと育ちゆき
我等有為の人たらむ
学びの園にとりどりの
花開くごと育ちゆき
我等有為の人たらむ
カウンタ
2
9
2
5
2
9
アクセス
リンク集