学校生活

学校生活

1年生交通安全教室

4月23日に1年生の交通安全教室がありました。

小見川幹部交番や交通安全協会の方々の協力のもと、横断歩道の渡り方や安全な道路の歩き方などについて学びました。

これからも安全に気を付けて登下校をしたいと思います。

 

6年生が1年生のお手伝い!

1年生が入学して1週間が経ちました。

それまでの生活リズムとは違う部分もあり、1年生は学校に慣れようと頑張っています。

そんな中で、朝は6年生が1年生の教室にお手伝いに来てくれます!

ロッカーにランドセルを入れたり、荷物を机の中に入れたりと大助かりです。1年生はまだ分からないことが多いので、学校のことを色々と知っている6年生が来てくれると本当に助かります。

いつもありがとう6年生!そしてこれからも6年生の活躍に期待します!

 

 

着任式・始業式・入学式

4月8日に着任式・始業式がありました。

新しい校長先生をはじめ、多くの先生方が中央小学校に仲間入りしました。その後の始業式では、ドキドキの「担任の先生の発表」です。

校長先生から1クラスずつ担任の先生が呼ばれていき、その度に体育館には大歓声が起きました。

 

 

 

9日には入学式があり、小見川中央小学校にピカピカの1年生が入学しました。当日は悪天候ではありましたが、その分心に残る入学式になったかと思います。ドキドキ、ワクワクの1年間で心も体も成長していけるよう職員一同、協力をしていきます!!

 

 「校長先生のお話」の中にも、児童代表「歓迎の言葉」の中にも『笑顔あふれる学校』というキーワードがありました。新入生を含めた498名の児童と57名の教職員の笑顔いっぱいの学校を目指します。

 

 

 

 

卒業証書授与式

3月19日に卒業証書授与式があり、77名の6年生が中学校に向けて巣立っていきました。

 

卒業生や在校生の歌と呼びかけを5年ぶりに行うことができました。

とても素晴らしく感動的でした。また、在校生も素晴らしい態度で式に参加することができました。

6年生の皆さん!中学校生活も応援しています!

 

 

創立150周年記念式典

3月9日の大安の日に無事、創立150周年記念式典を行うことができました。

創立150周年記念事業実行委員の方々をはじめ、地域の方々、保護者の方々、元職員の方々など本当に多くの方々の協力がありました。心から感謝申し上げます。

 

今後とも香取市立小見川中央小学校をどうぞよろしくお願いします。

 

当日の様子を写真でご覧ください。

 

 

(代表児童による校旗の受け渡し) (代表児童によるお祝いの言葉)

 

(式典に参加した全校児童)     (校舎前のプランター)

 

(式典後のくすの木の御祈祷)   (実行委員長の式辞)

賞状伝達(表彰)っていいな

今週末に行われる記念式典に向けて、新しくなった体育館でも練習が行われています。

今日は練習の最後に賞状伝達の時間がありました。

 

ここ4年ぐらいコロナの影響で全体で集まっての表彰というものはなく、放送室やくすの木広場を使っての放送配信でした。

 

視聴者は移動をしなくても表彰が見られるメリットもありますが、今日の表彰は、なんとも懐かしく、そしてなんとも迫力があって臨場感のある、これこそが表彰である!といった感じの表彰でした。

 

約500人の中で、名前が呼ばれその場に立つ!

そしてステージへの階段を上る!

賞状をもらう!

ふりかえり、みんなに賞状を見せる!

大きな大きな拍手!

 

みんなかっこよかったのじゃ!

今日の表彰では、勉強・運動・習い事と色々な内容が表彰されていました。いつか、くすじぃも表彰されることを夢見ているのじゃ~!

 

 

  

リニューアル体育館お披露目会

3月1日に「リニューアル体育館お披露目会」がありました。

学級ごとに時間を設けて体育館に足を運びました。

体育館に入る3メートルぐらい前から「新品の匂い」が漂い、その時点で子どもたちはテンションがとても上がり、いざ中に入ると、

「すごい!」「すごい!!」「すごいすごい!」とすごい以外の言葉が出ませんでした。

写真をご覧ください。本当にピッカピカです。ライトの反射具合もすごいことになってます。

 

体育館リニューアルに携わっていただいた皆様に感謝いたします。

3月9日(土曜日)の創立150周年記念式典では、新しい体育館が会場になります。新しい体育館と共に中央小の150周年をお祝いしていきたいと思います!

 

 

 

今週はイベントの多い週となります。

まもなく3月になろうとしています。

今週は水曜日に6年生を送る会があり、木曜日には授業参観もあります。

そして金曜日には、リニューアル体育館お披露目会があります。

どれも大きなイベントです。それぞれのイベントが心に残るイベントになっていくといいなと思います。

 

今日は、あおぞらタイムに、児童会本部役員認定式がありました。新しい中央小学校のリーダーはもちろんのこと、全校児童が主役となり、協力しながらみんなでいい学校にして行けたらいいなと思うのじゃ。

 

(認定書を受け取る新児童会委員) (新児童会役員)

6年生と先生方とのお別れ会レク!

2月16日に6年生の主催「先生方とのお別れ会」がありました。

タイトルこそさみしいものですが、内容は6年生の児童とレクを行うとても楽しいものでした。

 

1~5年生までが下校した後、6年生が校舎中に宝を隠し、先生方と6年生がそれぞれのチームに分かれ、一緒に宝を見つける体験アドベンチャー型イベントです。とても盛り上がりました。

 

最後はサプライズでミニ呼びかけもあり、1分少々でしたがとても感動的な雰囲気になったのじゃ。

 

この2週間に渡って、1~6年生までが縦割りでレクをやる「6年生ありがとう週間」もあり、6年生は卒業に向けて、1歩1歩進んでおります。

 

 

(入場の様子)          (宝探しゲーム中)

(サプライズ呼びかけ)

桜の木の植樹を行いました!

創立150周年記念プロジェクト~さくらの植樹~

 

2月14日に創立150周年記念実行委員、小見川さくらプロジェクトのみなさんそして、全校児童、職員による「さくらの植樹」イベントがありました。お忙しい中、香取市長の伊藤友則様も駆けつけてくださいました。

沢山の方々のご協力本当にありがとうございました。

 

全校児童を12のグループに分けて植樹を行いました。今回植えた桜の木は3年後に開花するそうです。

子どもたちにとって心の残るイベントとなりました!

  

たくさんの行程を写真でご覧ください!!

 

 

 

 

 

サプライズミニコンサート

2月13日にサプライズでミニコンサートがありました。

本校職員の妹さんで「大石舞さん」というプロのピアニストの方がいます。大石さんは基本的に海外(ウィーン)を拠点としていますが、現在たまたま日本に帰ってきているということで今回のコンサートが実現しました。

 

それぞれの学年が15分ずつ音楽室でのピアノ演奏を鑑賞しました。

学年に応じて「きらきら星」や「茶色の小瓶」など演奏曲を変えて演奏してくれました。

各学年全5曲のミニコンサートでした。

 実際の演奏は・・・正直、くすじぃの語彙力では表現しきれないほどすごかったです。

動く指のスピードや抑揚の付け方っていうのかなんというか、とにかくすごかったです。

はい、すごかったです。

「子犬のワルツ」を演奏し終わった後は、「この曲は子犬が走っている様子を音楽にしています。(指を動かすスピードがとても速かったため)昔はあんまり上手じゃなくて、子豚のワルツとか大型犬が走っている(ワルツ)とか言われました。あはははは」

と言っておられました。これがピアノのプロによる、ピアノジョークです。

くすじいはそんな冗談を言える境地に達したことがありません。

 

最後の曲は、、、YOASOBIの「アイドル」でした。

この曲が始まると会場はものすごいボルテージになり、子どもたちは大熱狂でした。

さすが2024年2月現在、YouTubeで再生回数「4億回」を超えている曲のもつ力は半端ではなかったです。最強の曲×プロの技術で、中央小の音楽室は揺れに揺れました。

 音楽で心が1つになることは最高なことであると感じました。

くすじいより

 

 

 

 

大石舞さんのYouTubeチャンネルです!

とじまいちゃんねる。TOJI-MAI Channel - YouTube

 https://www.youtube.com/@-TOJIMAIChannel

今年度最後のクラブ活動

 5日(月)の6時間目、4~6年生がいつも楽しみにしているクラブ活動がありました。

 

 今回は天気が悪かったため、外の活動が室内での活動となりましたが、各クラブとも、レクやダンス、工作活動などを学年を超えて、楽しく活動していました。準備や片付けも協力しながら進めていました。

おもちゃランド

1月22日に1年生が生活科で「おもちゃランド」というイベントを行いました。

お店屋さん係、ゲーム担当係などそれぞれみんな役割を担当しました。

このイベントでは、どんぐりをお金の代わりとして使い、自分たちが拾ってきたどんぐりで、お買い物をしたり、ゲームを楽しんだりしました。

 

休み時間

特にイベントはありませんが、ある日の休み時間を見てみましょう。

みなさんどんな過ごし方をしているどうでしょうか。

 

エントリーナンバー1番

「ハンドボール的な遊び」

ボールが直撃する危険性からゴールに向かって蹴る遊びは原則禁止になっています。

そのため、ハンドボールのように、ゴールへボールを投げたりしています。

最近、体育のサッカー用にゴールが設置されたので、みんな興味があります。

 

エントリーナンバー2番

「ドッジボール」

いつの時代も大人気の休み時間の過ごし方、ドッジボール。

ドッジボールかドッチボールかドッヂボールか。くすじいはどれが正解かよくわからないのじゃ。

強いボールをキャッチしたときの、「おおおおおお!!!」という歓声は熱いです。

 

グラウンドにいると、「〇〇ちゃんも一緒に遊びたいってよ~!」

と、みんなに声を掛ける児童がいました。

みんなで仲良く遊べることはいいなあと思ったのじゃ。

大谷翔平選手のグローブが届きました!

ついについに小見川中央小学校にも大谷翔平選手のグローブが届きました。

本校では3つの行程に分かれグローブとの交流を行うことになったのじゃ。

 

1 キャッチボールをしてみよう

2 全校児童でグローブにふれてみよう

3 おうちの人にもグローブを見てもらおう

 

早速本日、1つ目のイベントであるキャッチボールが行われました。

主に野球をやったことがある児童が休み時間に集まりキャッチボールを交代でやってみました。

ボールを捕球するとギャラリーから「おお~」という声が聞こえました。

 

明日はクラスごとにグローブを順番に回していきます。

とても楽しみです!

大谷翔平選手、すばらしい機会をありがとうございます!!

 

 

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

今年度も週に1回を目安とした、くすじいのブログをよろしくお願いいたします。

 

1月10日~11日に校内書き初め会がありました。

1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆を使っての書き初めとなります。

みなさん集中して丁寧に文字を書こうと頑張りました!

書初めのお手本等は本年度も講師の八幡先生に書いていただきました。

ありがとうございます。

字に思いを込めて2024年も頑張っていくのじゃ~

(写真は12月の練習会のものです)

マスコットキャラクターのキーホルダー

12月19日に中央小のマスコットキャラクターのキーホルダーが子ども達に配られました。

リハビリ訪問看護ステーションNEXTかとり様からの寄贈で、キーホルダーの配付が実現しました。

ありがとうございます。

 

子どもたちは5つのデザインから自分が好きなものを事前に選び、到着を待ち望んでいました。

配付されると「かわいい!」とキーホルダーをもらって嬉しそうにしていました。また、すぐランドセルに付ける子どももいました。

また1つ思い出が増えたようじゃ。

 

まもなく冬休みになります。楽しいイベントがある一方、交通事故などに巻き込まれる可能性も高まります。安全に過ごせるよう心がけましょう。

 

また新しい年にみんなで元気に会いたいですね!

 

以上、今年度のブログを担当していた、くすじいじゃ。 

よいお年を~。

校内マラソン大会!

12月7日に校内マラソン大会がありました。

本校のマラソン大会は、学校周辺を走るのではなく、小見川B&G海洋センター周辺の直線コースを走ります。

4年生の女子からスタートし、最後の6年生男子までそれぞれ熱いマラソンレースが繰り広げられました。この日のために、体育の授業や業間の「あおぞらタイム」に一生懸命練習をしてきました。

ゴール後には泣いている児童がたくさんいて、喜びなのか悔しさなのかは本人にしかわかりませんが、目標をもって取り組む姿勢に感動しました。

来年も頑張ってほしいと思います!

 

避難訓練 

11月28日火曜日に火災を想定した避難訓練があり、 体育館周辺が通行できない状況での訓練を行いました。

避難訓練の後、3階を使用している5・6年生が「煙がひどく階段での避難ができないため、3階から救助袋で避難する」という想定で「脱出シューター体験」をしました。

3階からの避難はなかなか高さがあり、滑る前は「こわい」と話す児童もいました。

しかし実際に体験すると、思ったよりスピードは出なく、安全に滑り降り、避難することができました。

ご協力いただいたカミス総合防災の方々ありがとうございました。

 

まいまいさんと過ごした一日!

11月24日に、中央小のマスコットキャラクターを描いてくださった絵本作家のたかはしまいまいさんが、中央小学校に来てくださり、子どもたちと交流をしました。

朝のお出迎えから、子どもたちはとても盛り上がり、本人を目の前にし、目を輝かせながら拍手をしていました。

その後2時間目は、まいまいさんの特別授業が校内放送にて行われました。

「自分の生み出してくれたキャラクターを愛してくれてありがとう」という言葉に感激しました。

特別授業の最後には、この日のためだけに書かれた、「くすたろう」や「くすりん」のオリジナル動画が公開され、全員信じられないほど感動しました。

3時間から6時間目までは、それぞれの学年と交流をし、子どもたちにとって本当に特別な日となりました。

中央小学校創立150周年のためにオリジナルキャラクターを製作してくれたまいまいさんと交流したり、感謝の気持ちを伝えるたりことができとても良い経験となりました。

この機会を一生の思い出にしていきたいと思います。

たかはしまいまいさん、ありがとうございました!!!!

 

たかはしまいまいさんが中央小にいらっしゃいます

中央小創立150周年記念事業

―たかはしまいまいさん、ようこそ中央小へー

いよいよ今週24日に、たかはしまいまいさんを中央小学校にご招待して、交流イベントを行います。

(たかはしまいまいさんは中央小出身の絵本作家です。)

それぞれの学年とレクなどの交流をしたり、各クラスが考えた質問にまいまいさんが答えてくれたりします。また、給食はくじ引きで当たったクラスで食べる予定です。

子どもたちは今からとても楽しみにしています。皆さんでまいまいさんをお出迎えしたいと思います。

 

写真は、校内にあるまいまいさんの特設ブースです。

 

 

中学生による職場体験学習

11月8日と9日に職場体験学習で小見川中学校の生徒7名が来ました。

(7名とも小見川中央小学校の卒業生です。)

それぞれの学年で、丸付けを手伝ったり、休み時間に小学生と一緒に遊んだりしました。

いつもと違う環境に疲れを見せる場面もありましたが、体験後に感想を聞くと「楽しかった」や「話しかけてきてくれたりしてうれしかった」などといった感想が聞かれました。

先日、中央小学校では短冊に将来の夢を書きました。

小中学生は無限の可能性を持っています。どんな夢でもかなえてくれると期待しています。

Believe in myself.

 

修学旅行2日目スタート!

 修学旅行の2日がスタートしました。

 参加者全員元気に起床し、朝ご飯を食べました。

 栃木県も天候に恵まれ、晴れの日計画で2日目を過ごすことになりました。

2日目朝食風景

修学旅行1日目の報告

 日光方面へ修学旅行中の6年生から連絡が入りました。

 午前中の日光東照宮周辺では、おみくじを引いたり、これまで学習したことを実際に見て確認したりできました。

 午後の日光市内のグループ散策では、プリンや人形焼きなどを食べ歩きしたり、グループで計画していた場所を見学したりと日光を満喫していました。

 現在予定通りに進んでおり、間もなく益子のホテルに到着します。

 参加者77名全員元気だとの報告です。

 東照宮で(1組)

東照宮(2組)

東照宮(3組)

昼食でグループ散策

グループ散策

グループ散策 

マラソンの練習が始まりました。

マラソン練習がスタートしました。

今年度は体育館の改修工事に伴い、走るスペースが昨年より狭くなっていますが、それぞれの学年がコースを工夫しながら、全校一斉にあおぞらタイムの時間を活用して走っています。

12月のマラソン大会に向けて頑張っていきたいと思います!

苗を買いに行きました。

10月16日にはげみ・ほほえみ・ふれあい学級合同で野菜の苗を買いに行きました。

交通ルールをよく守り安全に歩くことができたり、買い物も上手にすることができました。

学校に帰った後は、さっそく苗を植えました。

これから大切に育てて収穫を楽しみにしたいと思います。買った苗は、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、キャベツです。

 

 

 

前期終業式

10月6日に前期終業式を校内放送で行いました。

終業式の前段に行われた賞状伝達では多くの児童が表彰されました。

おめでとうございます。

また、児童は校長先生の話を真剣な表情で聞いていました。

 

放送ではサプライズもありました。

本校の150周年記念キャラクターをデザインされた高橋まいまいさんがサプライズで登場しました。しかし、児童たちは大歓声とともに、目を凝らすと、そこにはニセモノがいたとかいないとか…。(校長先生でした)

来月には、実際に本校に来て、児童とふれあうイベントも計画されています。来月本物のまいまいさんに会えることを楽しみにしています。

保護者からのメッセージ

 10月4日に中央小学校の1階に保護者の皆様からお寄せいただいたメッセージを掲示しました。

 150周年記念事業の1つとして、先日の学校公開や夏の個人面談のときに、保護者の方が書いてくださったものです。

 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 多くの方の思いの詰まった、大きな掲示物に子どもたちは足を止めて眺めていました。

 まだまだ続く150周年記念事業を今後も盛り上げていきたいと思います。

 

初めての体育館体育に行きました!

 先週から1年生がクラスごとに小見川東小学校へ行き、東小の体育館を貸してもらって体育館体育を行っています。

 今年度は体育館の改修工事で、中央小の体育館が使えないため、どの学年も体育館体育はできていません。2年生以上は昨年度から授業内容を組み替えて体育館の内容を前倒して行っていましたが、1年生は育館を使用するの経験ができないため、東小にお願いして5時間程度マットや跳び箱の授業を行っています。

 子ども達は嬉々として活動しています。

 

朝顔の種を収穫しています。

1年生が朝顔の種の収穫しました。

細かな作業でしたが、みんながんばりました。

種は袋に詰めて、来年の1年生にプレゼントする予定です。

また、朝顔のツタを使ってリース作りも今後行っていきます。

どんなリースが完成するのか楽しみにして下さい。

150周年記念キャラクター号 発車!

 今日からスクールバスに「150周年記念キャラクター」と「 創立150周年」のマグネットステッカーが貼られました。

 見かけたら、ぜひ手を振って迎えてください。

 ※このステッカーは地域の方(同窓会)からいただいた会費をもとに、150周年記念事業実行委員会の発案で作られました。

 

宿泊学習(2日目)の様子

 5年生の宿泊学習(2日目)の様子です。

 起床後、布団の片付けと清掃を行い、朝食を食べました。

 

 9時からは活動班ごとに野外炊飯(ピザ・スパゲッティ作り)を行いました。完成度の高さに違いはあれど、みんなでおいしく食べれられました。

 

 

  

 

 

宿泊学習(1日目)の様子

 茨城県の白浜少年自然の家に宿泊学習に行っている5年生の活動の様子をお知らせします。

 午前中は自然豊かな自然の家の敷地内を巡る「アウトドアビンゴ」を行いました。

 午後からは「焼杉板工作」を行いました。どんな作品を持ち帰ってくれるのでしょうか?楽しみです。

 17時からは夕食を食べ、その後のキャンプファイヤーの準備を始めるところとの報告がありました。

ここまでの活動では、参加者全員が楽しく元気に過ごせているそうです。

スーパーマーケット見学

9月6日に3年生がスーパーマーケットに見学に行きました。

普段は見ることができないお店の裏側(バックヤード)を見学したり、レジの工夫などを学習しました。

スーパーマーケットの見学を通して、商品を並べるときの工夫や誰でも使いやすいサービスなど、お店の方の努力や心遣いを学習することができました。

避難訓練

2学期が始まりました。

9月1日は「防災の日」ということもあり、避難訓練を実施しました。

今回は地震から火災が発生したという想定での避難でした。

体育館の工事が行われているため、新しい避難経路を使っての訓練でもありました。

児童は真剣に話を聞き、取り組むことがができていました。

朝の読み聞かせ2

7月14日金曜日に、先生方による朝の読み聞かせがありました。

前回はそれぞれの担任の先生が本を読みましたが、今回は「担任ではない先生」による読み聞かせでした。

校長先生や教頭先生が担当したクラスもありました。

夏休みはたくさんの本に出会うチャンスです。

ぜひ、多くの本を手に取ってほしいと思います。

伊地山クリーンセンター

先日4年生が校外学習で伊地山クリーンセンターに行ってきました。

社会科でごみ処理の方法についての学習をしています。

家庭で出されたごみがどのように運ばれ、処理されているのかを実際に見学してきました。

「大きい煙突があったけど、煙がでないような工夫をしている」という学習したことを話す児童もいました。

クリーンセンターを見学することで、ごみの処理やリサイクルに対する関心が高まり、「ごみを出さない」・「ごみを減らそう」という意識を強くすることができたようです。

 

 

 

エプロンシアター

7月4日に給食センターの栄養士さんによるエプロンシアターが1年生を対象に行われました。

 

エプロンの中から食べ物の模型が出てくる場面はとてもリアルで、子どもたちはワクワクしながら話を聞いていました。

 

授業の中の質問コーナーでは

「給食センターで一番作るのが大変なメニューはなんですか?」

と児童が聞くと…

「カレーです。たくさんのジャガイモの皮をむいたり、ルーをかき混

ぜることが大変です」と答えていました。

カレーが一番難しいメニューと聞いて、子どもたちはとても驚いていました。

 

 

親子読書

6月26日にPTA親子読書部のみなさんによる読み聞かせが、1・2年生を対象に行われました。

18名の保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

 読み聞かせは絵本や紙芝居など多岐にわたり、児童はお話の世界に引き込まれていました。

このような活動などを通して、読書に親しみをもてるよう取り組んでいきます。

 

水泳学習

6月5日より水泳学習が始まりました。

本校では、今年も小見川B&G海洋センターを使用させていただいています。

 

どの学年も4回のプール学習が計画されています。

今年は水泳検定も実施し、合格するとシールがもらえ、その数に応じて級が決まるので、子どもたちは一生懸命頑張っています。

この水泳学習を通して泳力の向上をはかったり、水の事故への対応力を身につけたりしていきたいと思います。

春の運動会

5月27日(土)に中央小大運動会を開催しました。

五月晴れの下、全校一斉での4年ぶりの運動会です。

子どもたちは力いっぱい走り、踊り、ひっぱり、元気いっぱいの運動会でした。

150周年事業として、「小学校招待レース」と「風船飛ばし」を行いました。今年だけの特別な運動会を会場みんなで満喫しました。

勝敗は白組の優勝でしたが、どの子も力を出し切り、満足したようすでした。

 

 

 

 

救急法研修

 6月からの水泳学習に向けて、職員の救急法研修を実施しました。まず、事故が起きない、起こさないことが重要ですが、万が一に備え研修しました。

 小見川消防署の職員の方々に心臓マッサージと人工呼吸、AEDの使い方を教えていただきました。毎年行う救急法の研修ですが、改めて行うことで、行動の順番や注意点を確認できました。命を救う活動に身が引き締まる思いです。

 そして、何より安全な水泳学習が実施されるよう取り組んでまいります。

 

2年PTA環境美化活動

 18日(木)の午後、とても暑いなか、2年生の保護者の皆様による環境美化活動が実施されました。日頃、職員と子供たちだけではやりきれない環境美化にご協力いただきました。とてもきれいな校庭になり、運動会に向けて準備が整いました。

 2年生の保護者の皆様、環境美化へのご協力ありがとうございました。

 

オーストラリア べルローズ校との交流

 昨年度、中央小で学校体験をされたお子さんの在籍するオーストラリアの学校(べルローズ校)と交流できることになりました。

 本日、6年2組が2時限目に交流しました。べルローズ校では、日本語学習を選択するクラスがあり、そのクラスと交流しました。

 ZOOMというアプリで、オーストラリアとテレビ電話のように交流し、オーストラリアの子供たちの姿に日本との違いを実感できました。

 言語は違っても、遠い国の友達と交流しようと、学習した英語を用いて日本を紹介しました。ベルローズ校の「オーストラリアを紹介する日本語」もよくわかりました。外国の子供たちと交流することは外国語学習をより興味深いものにすると考えます。来週は6年1組、再来週は6年3組が交流する予定です。貴重な体験学習になることを期待しています。

 

運動会練習vol.2

朝の時間には、応援団が各教室を回り応援の練習をしています。

それぞれの学年、赤組は1組、白組は3組に集まって練習をしています。

日に日に応援の声も大きくなり、運動会へ向けて気持ちが高まっています。

 

遊具で遊べるようになりました

5月15日についに遊具で遊べるようになりました。

全校児童が一斉に遊び始めると混みすぎてしまう・・・というこで、

遊ぶ順番は「くじ引き」で決めることになりました。

(校長先生が休み時間に各学年を回り、くじ引きをしました。)

 

結果は・・・6年生、5年生、2年生、1年生、3年生、4年生の順になりました!!!!!

6年生おめでとうございます!

 

運動会練習が始まりました

今月の27日(土)に運動会が予定されています。

本日さっそく応援団が始動です。

5月12日のあおぞらタイムに、全体の前で団長さんが挨拶をしました。

これから2週間、盛り上がっていきたいと思います!

町探検に行きました

5月10日に、3年生が社会科の「わたしたちのまちはどんなまち」の学習で、まち探検に行きました。今回は住金団地方面に行きました。

探検で発見したことを地図にまとめる勉強をします。

 みんな交通ルールをよく守り、安全に行くことができました。

 

1年生ようこその会(1年生と6年生で遊ぶ会)

5月9日に「1年生ようこその会」を行いました。

1組は校内スタンプラリー

2組は鬼ごっこ

3組はへびおに

 

校舎やグラウンドからはとても盛り上がっている声が聞こえてきました。

 

6年生は朝の支度や給食など、毎日大活躍です。

いつもありがとう6年生!

 

引き渡し訓練を行いました。

5月2日に引き渡し訓練を行いました。

昨年度はドライブスルー方式で行いましたが、今年度は学年ごとに迎えの時間をずらしながら、教室で引き渡しを行いました。

保護者の皆様のご協力のおかげで、心配していた学校周辺の交通渋滞等も起きず、スムーズな訓練となりました。

今後も臨機応変に対応していきたいと思います。

お忙しい中のご協力ありがとうございました。