学校の様子

学校の様子

音楽会に向けて① 心を一つに響け ハーモニー 10月16日(月)

 10月19日(木)に香取市佐原文化会館で開催される音楽発表会に4、5、6年生が参加します。現在、音楽発表会に向け、上学年は一生懸命に練習に取り組んでいます。

 合唱曲は、♪MUSIC♪ 子どもたちは、先月の運動会の全校ダンスや体育科「表現運動」で培った豊かな表情やつま先から指の先まで体全体を使ったパフォーマンスを心がけ練習に励んでいます。

 リコーダーアンサンブルは、木星のテーマを演奏します。

パート別に分かれ何度も練習した成果が、全体で合わせたときに素晴らしい音色に表れています。

 息の合った素敵な演奏が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ 1年、5年  10月13日(金)

 北佐原小では、学校支援ボランティアの皆様にご協力をいただき、月に1回朝に「読み聞かせ」を行っています。今回は、学校支援ボランティアの栗山さんに1年生、大堀さんに5年生で読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 今回の1年生のお話は「浦島太郎」でした。1年生は栗山さんの語りにしっかりと聞き入り、最後まで食い入るようにお話を聞き、物語の楽しさを味わいました。

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「ねえ、きいてみて」というお話を聞きました。障害の有無によりお互いの立場を知り、理解することで、共生して行くことの大切さを考えるお話でした。5年生の子どもたちも、よく考えて、「自分たちにできることは何か」を考えるきっかけとなる、とても良いお話でした。

 

 

 

 

 

 

 人が人として成長していくためには、自分自身で経験すること、人と出会い学ぶこと、そして、本を通して新しい世界を知ることがとても重要です。

 栗山さん、大堀さんのお話も子どもたちの見識、新しい視点を知る大切な機会になったことと思います。読み聞かせ、本当にありがとうございました。

おいしい給食、ありがとうございます。10月13日(金)

 10月13日、宮崎優子栄養教諭が来校しました。

 1年生は、エプロンシアターを使い、野菜を食べる必要性について御指導いただきました。好き嫌いしないで食べる大切さを学びました。

 

 

 

 

 

           他の学年は、給食の様子を見ていただきました。栄養教諭からは、「リクエストしてほしい給食はある?」や「また、出してほしい給食は?」など聞かれていました。

 

 

 

 

  

 

    子どもたちからのリクエストで一番多かったのは「ラーメン」でした。(ラーメンは給食では出せないのです・・・。)続いて、揚あげパンやから揚げなどの声がありました。

 今日もみんな美味しそうに食べていました。

陸上部② 1cm、0.01秒の記録の壁を乗り越えろ 10月11日(水)

 朝晩はかなり涼しくなり、全力でスポーツをするには最適の季節になってきました。北佐原小陸上部は、毎日全員で自分への挑戦を大切に、放課後の練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 競技練習のはじめは、練習しても練習しても記録はなかなか伸びませんが、あるとき少しの記録の変化がきっかけとなり、記録が向上したり、できなかった運動スキルが身についたりと、練習の成果が現れてきます。


 

 

 

 

 

 部活動も終盤に近づいています。一人一人が自分の決めた目標を

達成できるように、残りの練習を全力で頑張ってほしいと思います。

 がんばれ、北佐原小 陸上部!

 

 

 

陸上部壮行会 10月11日(水)

 今月20日に行われる郡市陸上大会の壮行会が本日行われました。

 北佐原小の代表となる、代表選手が入場すると、全校からは大きな拍手で迎えられ、選手たちはキリリとした表情に変わりました。

 児童代表からは、これまでの練習の振り返りと大会に向けた意気込みを述べました。その後、応援団が入場し、先日の運動会の勢いのまま全校で選手たちにエールを送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に校長先生から、これまでの練習での頑張りを称えていただき

大会当日は、全校の分まで引率の校長先生、体育主任の先生で精一杯応援してくることをお話しいただきました。

 10月20日、東総運動場で北佐原旋風が巻き起こること期待しています。がんばれ! 北佐原小 陸上部!!