学校の様子

2023年9月の記事一覧

輝く運動会を目指して⑥ 開・閉会式 練習 9月28日(木)

 今日、明日と夏の暑さが戻りましたが、子どもたちは、暑さに負けず、運動会練習に励んでいます。さて、いよいよ運動会が明後日せまりました。

練習も最終調整に入っています。今日は、開会式、閉会式の確認を行いました。

 

 開閉会式の代表児童は、グラウンドの目の前に、運動会当日来られる地域の皆さん、保護者の皆さんを思い浮かべながら、元気いっぱいの言葉ととびきりの笑顔で練習をしています。 

 

 

 

 

 

 

 運動会当日は、選手として参加する競技だけでなく、仲間の頑張りに声援を送る姿、開閉会式の代表の言葉や係役員の仕事など、1つ1つに真剣に取り組む子どもたちにたくさんの声援をいただける日になれば、と期待しています。

陸上部① ライバルは昨日の自分!練習スタート 9月26日(火)

 先週から活動を開始した陸上部。子どもたちは、1cm、0.01秒の記録の壁を乗り越えること、昨日の自分に勝つ、心の成長を目指し活動をしています。

 

 

 

 

 

 

 北佐原小の子どもたちは、代々受け継がれる「礼儀正しさ」、「勤勉な取組」、「素直な感謝の気持ちの表現」が秀でています。今後、成長して社会人として活躍していくためには、上記の資質に加え、「忍耐力」「自制心」「向上心」などの「非認知能力(非認知スキル)」と呼ばれる能力も重要であると言われています。陸上部活動を通して、これらの非認知能力の育成にも努めていきます。

 

 

 

 

 

 

 これから1ヶ月陸上部の活動で、昨日の自分に勝つ事を目指し、活動を重ねていくで、実りある1ヶ月になることを期待しています。1か月後の成長した姿が本当に楽しみです。Do your best. 北佐原小 陸上部 がんばれ!!

 

 

 

 

 

輝く運動会をめざして⑤「みんなでつくる運動会」9月26日(火)

 6年生を筆頭に4・5・6年の上学年は、運動会練習期間中は、役員打合せ・準備・応援団練習等「運動会を動かす」、「運動会を組織する」活動に全力で取り組んでいます。そんな前向きに頑張る上学年とともに、下学年の1・2・3年もみんなが輝く運動会のために環境整備としてグラウンドの「石拾い」を頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 日常の清掃や作業士、スクールサポートスタッフの皆さんの尽力でグラウンドの整備もかなり進んでいましたが、下学年の子どもたちは、みんなが走る走路に小石があるとあぶない、ピカピカに整備されたトラックで走りたい、という願いをもって石拾いをがんばっていました。

 一人一人が輝く運動会のために一人一人が頑張る、これこそ運動会という行事を通した子どもたちの成長に向かう姿ではないかと考えます。「こんなに石拾ったよ」「わあ、きれいなグラウンドになった」「みんながんばったね」子どもたちの感想です。みんなが運動会成功のために頑張る姿は本当に輝いていました。

 

 

 

輝く運動会を目指して④ 運動会全体練習  9月26日(火)

 9月も最終週になりました。先週の暑さが少し落ち着き、昨日、今日と朝から爽やかな風が吹き、運動会の練習日和が続いています。さて、いよいよ今週末は運動会です。

 

 

 

 

 

 

 全体練習では、6年生を中心に、「静」と「動」のメリハリがついた、輝くかっ

こよい姿の入場行進が見られ、グラウンドにも全校68名とは思えない、元気でス

ポーツマンシップ溢れる声が響いています。 


 

 

 

 

 

 赤白両応援団を率いる団長の凜々しい声や姿に両軍とも士気も高まり、学校

全体の運動会を成功させようという雰囲気も日に日に大きくなっています。

 北佐原小の子どもたちが、代々先輩方から受け継いでいる「丁寧な日々の挨拶」「ま

じめな掃除への取組」「素直に感謝の言葉を伝えられる誠実さ」は大きな行事で

の凜々しい姿に繋がってと感じます。今から30日の運動会が本当に楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様へ

 30日の運動会をめざして、皆様には9月の奉仕作業や当日の運営協力と多大なご協力をいただいているところです。運動会当日も、子どもたちが「はじける笑顔で輝く運動会」になるようご協力をお願いいたします。

 

輝く運動会をめざして③ 下学年練習(1・2・3年) 9月20日(水)

 今日は午前中の早い時間に下学年の運動会練習を行いました。

 昨日に比べ、若干涼しい気候で運動会練習にはちょうど良い気温でした。

 始めに、3年生を模範として「ラジオ体操」を練習しました。

 運動のポイントを確認しながらの練習でしたが、短い時間で集中してコツを

掴んでいるように見えました。

 

 

 

 

 

 

 次の練習では、「よさこい」を行いました。動作のポイントと動きのタイミングについて担当教諭から、説明を行いながら練習しました。

 

 

 

 

 

 

 練習を通して、体力、集中力も高まっている、1~3年でした。運動会でも元気な姿を見せてくれることを期待しています。

 

 

 

 

総合的な学習の時間 稲刈り 5年 9月19日(火)

 収穫の秋、実りの秋になりました。北佐原小の稲穂も頭をたれ、収穫の時期を迎えました。

 19日(火)、今日は田んぼの先生である、大竹先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき、稲刈り学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大竹先生からは、始めに鎌の使い方と刈るときのコツを教えていただきました。人との距離をしっかり空けること、鎌で稲を刈るには斜めにすること、相手に渡す際の渡し方等、5年生はポイントをしっかり把握し、稲刈りをスタートしました。

 

 

 

 

 

 

  始めは悪戦苦闘する5年生でしたが、コツをつかむと、「やったー。簡単に刈れた」「コツが分かった」と収穫を楽しむ歓喜の声が多く聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 稲刈りが完了し、大竹先生からは「おだ掛け」のやり方を教えていただきました。

 グループで協力して、稲の束をつくり、軒には稲穂がかかっていきました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 大竹先生の御指導で、無事「おだ掛け」も終わり、通路わきにはきれいな稲穂の束ができました。

 5年生にとって貴重な経験ができ、「実りの秋」にふさわしい有意義な体験ができました。

 大竹先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

輝く運動会をめざして② 上学年練習(4・5・6年) 9月19日(火)

 運動会まであと2週間となりました。先週14日(木)は、保護者の皆様のご協力をいただき、奉仕作業を実施し、運動会に向けたグラウンドの環境が整いました。(ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。)保護者の皆さん、地域の皆さんのお力で運動会の準備も進めることができ、今日は上学年の競技練習を実施しました。

 まず「ラジオ体操」では、動きのポイントを確認し、入場から通して練習をしました。

 上学年と言うこともあり、体育主任のかけ声や指示で動きが変容し、短い時間でも実 り ある練習となっていました。

 

 

 

 

 

 

 続いて、「よさこい」の通し練習をしました。動きだけでなくポイントで声を出す場面もあります。上学年だけですが、グラウンドに響き渡る声を聞き、2週間後の運動会の盛り上がりを予感いたしました。


 

 

 

 

 

 最後に「上学年リレー」の練習をしました。入退場と通し練習をしました。全体の流れ、集合、整列は十分な下がりでしたが、各チームのバトンパスには、まだまだタイムロスを縮められる余地があり、各チームとも1位を狙うチャンスがあるように感じます。上学年らしく戦略を立てた本番の戦いが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

           9月14日(木)奉仕作業の様子  

 児童、教職員だけでは、十分にできない細かいところまで保護者の皆様のお力で校舎、敷地内をきれいにしていただきました。本当にありがとうございます。

 

「あすチャレ!スクール」車いすバスケットボール(9月12日(火))

「ナイスシュート」、「ドンマイ」、「やったぁ」「ありがとうございました」体育館に子ども達の歓声が響き渡り、全校が一体となったイベント「あすチャレ!スクール」が7日(木)開催されました。

 

 

 

 

 

 

 このプログラムは、パラスポーツを通じて誰もが活躍できるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)社会の実現を目指す「日本財団パラスポーツサポートセンター」が主催する、パラアスリートを中心とした講師がパラスポーツを通じて共生社会への気づきや学びの機会を提供する教育プログラムです。また「あすチャレ!スクール」は、全国で20万人以上の小・中・高・特別支援学校が参加するプログラムでもあります。

 今回、北佐原小には、車いすバスケットボールプログラムの講師として、加藤正(かとう ただし)さんをお迎えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 加藤さんは、車いすバスケットボール選手として国体に7回出場。また、アイスホッケー、アイススレッジスピードレースの選手としても、冬期パラリンピックにも出場されたメダリストです。今日のプログラムでは、まず車いすの機能と乗り方、進み方、止まり方、車いすバスケのルールを確認し、デモンストレーションで華麗なドリブル、シュートを披露してくださいました。その後、5・6年生、教職員による車いすバスケットボール体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 体験を終えた子ども達からは、「怖そう、難しそうなイメージがあったけど、みんなでできてとても楽しかった。」、「普段、乗ることのない車いすに乗り、バスケの体験をみんなでできたことはよかった。」、「車いすの操作に夢中で声をだせなかった。またやってみたい。」等の感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 試合後、加藤さんからは、「自分を表現できる“武器”を見つけよう」というお話をいただきました。子どもの頃は、いろいろなことにチャレンジし、本当にやりたいこと、興味のあること、好きな事を見つけ、自分を伸ばしてほしい。そして、夢を目標に変えて日々頑張ってほしい」というお言葉をいただきました。子どもたちも加藤さんのお話を食い入るように聞き、とてもよい姿勢で大切な言葉を吸収していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わずか2時間のイベントでしたが、笑いと楽しさと人の生き方、努力の大切さを学べた貴重な時間でした。加藤さん、スタッフの皆さんありがとうございました。

 

6年 算数 拡大図をかこう (9月11日(月))

 6年生の算数では、現在「拡大図と縮図」の学習をしています。今日の学習では、「拡大図をかこう」という学習問題に取り組みました。担任から、前回までの辺の長さと角度の特徴について尋ねると、テンポよく既習事項の答えが返ってきて、しっかりと学習内容の理解ができていました。

 

  

 

 

 

 

 今日は、三角形の二倍の拡大図をかく問題でしたが、子どもたちは、ノーヒントで問題を解きだし、全員が解き終えると、解き方の説明の確認、三倍の拡大の作成と担任と6年の阿吽の呼吸で学習が進んでいきました。

 その後、説明の場面では、友達の解き方の共通点と相違点を確認しました。「より効率的に解くには?」の担任の問いには、「線の長さが少数倍になるので、定規を使わず、分度器で角度を測る」「コンパスを使うとやりやすかった」など根拠を持った説明が次々に出ていました。

 

 

 

 

 

 

 授業の振り返りの時間では、「今日の内容は簡単だったな。」、「次はどんな拡大図かな?」などの感想が聞かれ、どの子も笑顔で授業を終えているのが印象的でした。

 

輝く運動会をめざして① よさこい練習 9月7日(木)

  今日は久しぶりに、涼しい一日となり、朝から全校で運動会練習に取り組みました。今日の練習では、久しぶりとなる「よさこい」の基本的な動きについて練習をしました。6年生が全校のお手本として踊り、どの学年も6年生の動きを見ながら、やり方の確認をしていました。最高学年の6年生がしっかりと全体に範となる動きを示していることで、どの学年も短い練習時間でも集中して練習ができていました。先輩たちから受け継いでいる、北佐原小の子ども達の素直さや集中して取り組む姿は、学校が1つにまとまり運動会が大成功するためには、欠かせないことです。まだまだ暑い日が続きますが、30日の運動会めざして、68名がしっかりとした目標をもって頑張ることを願っています。

5年 音楽(9月5日(火))

 5年生は、夏休み前に学習した「Music」の合唱の復習からはじめ、2回目には、振りを付けて素敵な笑顔で歌っている様子が見られました。続いて、リコーダーの学習では、今日のポイントを簡単な音楽で復習し、本題の「ジュピター」の演奏に入りました。

 担任がポイントとなる音の①押さえ方、②吹き方を確認し、しばらく練習すると、あちこちから「できた」「やった」の声が聞こえ、スモールステップで子どもたちは吹き方のコツを掴んでいきました。前向きに楽しく取り組む高学年らしく、素晴らしい姿でした。

2年 書写(9月5日(火))

 昨日から学校も本格的に再開し、北佐原小にも子どもたちの元気な声が帰ってきました。

 今日も朝から、明るく、丁寧な挨拶の北佐原小の子どもたちの声が聞け、全職員で微笑

ましく登校の様子を見守っていました。

 さて、授業も再開し、今日は、2年の書写と5年の音楽の授業を参観しました。

 まず、2年「書写」の授業では、「画の方向に気をつけて書こう」という学習問題で、「自分」「星空」「えい画」「見学」「手紙」「雨音」などの漢字の書き取りを学習しました。学習の最後は、凜々しく、いい姿勢で清書をしました。どの子も真剣なまなざしで清書する姿が印象的でした。