文字
背景
行間
2020年5月の記事一覧
5月29日(金)
今年度家庭科を担当します 篠塚 幸子(しのつか ゆきこ)と申します。
新島中生徒のみなさんと早く慣れるようにがんばりますので、よろしくお願いいたします。
さて、私からの提案は、自分のしたい項目を表にして(例えば、料理・後片づけ・犬の散歩・水まき・掃除・その他)実行できたら丸をしたり、シールを貼ったりすると意欲がわいたり、達成感が得られたりしますよ。
私も読書やストレッチを項目に入れて実行しています。お互いに楽しみながら実行したいですね。
5月29日(金)
こんにちは!
養護教諭の木村美江です。
先週は身体計測、今週は視力・聴力検査を実施し、やっと新島中53名全員と会えました。うれしいです。
いろいろな話を聞きました。家のこと、友達関係、趣味、不安や心配なこと・・・。
みなさんが体の成長だけでなく、心の面でも成長をしているのを感じました。
3カ月ってすごいです。
成長したみなさんから元気をもらいました。
6月1日からスタートです。朝、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
5月28日
みなさん、こんにちは!事務職員の池田南海子です。
私の仕事は、みなさんが授業で使うチョークや黒板消し、学校にある色々な備品を購入するなど、予算(お金)に関わる仕事をしています。
そういえば先日、「英語検定補助金について」のお手紙を配付しました。
香取市では、3級以上の検定を受検すると、中学校在籍中に1回だけ、
1,200円の補助金がもらえます。
もしも、これから英検3級以上の検定を受けるときは、おうちの人に、「3級受けるから申請してね~」って、伝えて下さい。
私は「鬼滅の刃」が好きです。実は今、学校の昇降口に、私と私の息子が描いたキャラクターを貼っています。色々な所に貼ってあるので、学校が始まったら好きなキャラクターを探してみてください。かくれんぼしているキャラクターもいますよ!
それでは、来週から皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!5月27日(水)
みなさん、こんにちは!
伊藤 純子です。
「つくばね」、そして「よことね」…という学級名。
校長先生が新しくこれらの名前を付けました。みなさんがよく目にする地名がもとになっています。
この名前の響きがとてもステキなのでステキな1年にしよう!と気合いが入りました。
そして…まだまだあります。教室の入り口にかけてある教室札をあとでよく見てください。なんと手づくりです!校長先生が心を込めて作ってくださいました。ますます「今年もがんばるぞ!」という気持ちが高まりました。
最近の私は「昨日の自分よりも少しでも今日の自分がよくなればよい。」と思うようになってきました。すると、「明日もまたがんばろう!」というパワーがわいてきます。
私は今、毎日自分で弁当を作ってきています。私の人生で初です。毎日作っている自分を「がんばっているね。」とほめています。
夕方のそよ風を受け、大好きな曲を聴きながらの食事づくりに幸せを感じます。
先週、今週と生徒のみなさんに会えて本当にうれしかったです。6月1日からいよいよ毎日登校です。皆さんと過ごす学校生活を楽しみにしています!
5月26日 香取秀謙教頭先生
6月1日から午前中だけですけれど、授業が始まります。給食も久しぶりですね。
さて、登校を控えて友達の名前を思い出してみませんか。
そこで、新島中学校の生徒1年生から3年生の名前に関する問題を出してみますね。
第1問 新島中の生徒の姓(名字)で1番多い姓(名字)と2番目に多い姓(名字)は何でしょ
う。
第2問 新島中の生徒の名(下の名前)に使われている漢字で1番多い漢字は複数ありま
す。ちなみに「奈」と「菜」は3人の人に使われています。そこで、問題です。
この他に、3人の人に使われている漢字を全て答えなさい。
※答えは、気が向いたときに、この応援メッセージの中で紹介します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |