北小ニュース

2/08(水)今日のひとコマ「研究会での様子から①」

北小の研究推進(道徳科・理科)

~ 研究会での様子から① ~

主体的に考え、互いに学び合う子どもの育成

~対話的で深い学びの実現を目指した授業の推進~

 

2日間に分けて 2月7日に行われた校内研究会の様子をお届けします

今日は4校時に行われた「5年生理科」の様子です

1 本時のめあてを確認しました

〔 課題 〕

ふりこの1往復にかかる時間は、何によって変わるのだろうか

 

2 実験方法を確認して、班ごとに実験を行います

子どもたちは 自分の考える方法で3つのグループに分かれてます

①おもさを変える ②長さを変える、③振れ幅を変える

 

3 班ごとで結果を集約します そのあとに各自で考察を行いました

考察では GIIGA端末を活用しています

 

4 個人の考察を基に、実験結果から分かること を班で検討しました

あくまで班ごとなので 今日は他の班との交流活動はありません

 

 

5 本時のめあてに対するまとめ

グループごとに今日の実験を振り返りました

 

講師の先生からは次のようなご指導をいただきました

①誤差の範囲に気づく子どもを育てていきましょう

②抽出児童の見取り方には課題に対する視点をもって行いましょう

③目標と評価観点のつながりを意識してください

④ICTも大切ですが 科学では直接体験も大切です

⑤学習の充実をはかるための有効なツールとしての端末の活用を

 

対話をとおして学びを深める授業に取組んで2年目

緊張感のある中での授業でしたが5年生は一生懸命取り組んでいました

 

それでは、今日も校内を歩いて子どもたちの様子をお届けします

1年生 国語科「どこがまちがっているかな」

 

先生が「こんにちわ」と板書します

それを見ていた子どもたちから「わ」と「は」について意見が出ました

先生が「今日は」と書きます!すると・・・

「あ!これも きょうは こんにちは」と読めると自分の考えを出し合いました

2年生 算数科「はこのかたち」

「これは何でしょうか?そうティッシュの箱だよね

これからこの箱をいろいろな方向から見せるから

気が付いたことを書いてみよう!」

子どもたちはすぐに気づき 言いたくて言いたくてうずうずしています!

先生は「いい意見だねえ」といいながら子どもたちを見て回ります

そういえば 過日ご紹介した2年生の廊下アートですが

いくつか写真におさめてみました

 

かなりの力作がありますよね!図画工作の作品になります!

 

3年生 国語科「おすすめの本紹介」

自分がおすすめする図書を紹介するカードを作っていました

できあがったカードは廊下側の壁面に掲示するようです

 

 

4年生 社会科「伊能忠敬新聞」

4年生は香取の偉人「伊能忠敬」さんについて

調べたことをもとに新聞づくりの真っ最中

友達と意見交換をしたり 先生と相談したりと

様々な活動を行っていました

 

 

6年1組・2組 総合「卒業プロジェクト」

2クラスを解体して6年生全体として取り組んでいました

最初の計画で進めて この後どうするか議論している班

集めた情報をどのように形にするか検討する班など

様々な進度でしたが 先生方が各班をまわりアドバイス!

 

 

明日は 2年生道徳科の研究について触れていきます

どうぞお楽しみに