北小ニュース

9月12日(金)本日の授業の様子より

※3年生は校外学習の記事を別に掲載しました!

【1年生】

国語の授業では、「けんかした山」という内容について学習しています。お日様やお月様のけんかをやめるように注意する様子を言葉に出したり、山どおしの心情を踏まえてプリントにまとめたりしました。

【2年生】

学級活動では、若鯉広場でハンカチ落とし等のレクリエーションを行いました。図工の授業では、「オリジナルのけん玉」を作りました。それぞれ創意工夫した作品を考えて穴を通すと「100点」や「50点」など点数がもらえるしくみのもので、楽しく活動していました。

【4年生】

算数の授業では、「大きな数の割り算のひっ算」に取り組んでいました。例として「6400÷800」のような問題を100で割って「64÷8=8」なので「6400÷800=8」として解くような方法を学んでいました。その中で教え合いの姿が見られてとてもよかったです。

【5年生】

国語の授業では、「俳句と短歌」について学習しました。作成した作品を短冊にまとめていました。個性の光る、趣のある作品に仕上がっていますので、今後、掲示されたら、じっくりと鑑賞させてもらおうと思います。

【6年生】

算数の授業では、前回まで学習した、「ヒストグラム」や「度数分布表」を用いてわかりやすく表す方法について取り組んでいました。6年生になると急激に高度な内容になります。表の表し方は、今後さまざまな場面で活用しますので、この機会にしっかりと身に付けてほしいと思います。