文字
背景
行間
北小ニュース
9月19日(金)本日の授業の様子より
【1年生】
朝の様子です。運動会練習のための動画を写したタブレットを持ち帰って、お家の方に見てもらうための説明を担任の先生から聞きました。この週末、ぜひ親子で練習をしてほしいと思います。
【2年生】
2年生は朝の時間にプリントを使って視写(となりの作文を見てそのまま写す)を行っていました。これは、集中して文字を読みとり、正確に写しながら書き込む力をつけるためのものです。児童は集中して取り組んでいました。
【3年生】
国語の授業では、引き続き校外学習(餃子工場)の報告書を作成しました。文章だけではなく、選んだ写真を作文用紙に貼り付けました。完成したら全員分をまとめて冊子にするそうです。完成が楽しみです。
【4年生】
算数の授業では、文章問題に挑戦していました。教頭先生から「問題を解ける人は?」と投げかけがあると、積極的に手を挙げて黒板の問題を解いていました。式を立ててから答えを導き、最終的には単位をつけるところまで行っていました。
【5年生】
図工の授業では、厚紙をつかってビー玉の迷路を作製しました。簡単に終わるとつまらないと考え、工夫して複雑な迷路を作っていた児童が多くいました。先生も挑戦しましたが、なかなか複雑で難しく、ゴールできない迷路もありました。お互いに挑戦して楽しく取り組みました。
【6年生】
理科の授業では、銚子市にある「屛風ヶ浦」について学習しました。初めに映像を見てから疑問点について、タブレットで気づいたことを入力して話し合いました。波の浸食によってできたこと(海食崖)や縞模様の地層(関東ローム層も含む)等に様々なことについて理解しました。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
5
6
1
5
4
1