文字
背景
行間
北小ニュース
11/19(土)アーカイブシリーズ「校内研究会6の2 ②」
対話をとおして学びを深める
~ 国語科の授業に当てはめて ~
6年2組は第1回で道徳で実践を行い
今回は国語で同様の考え方を用いて検証授業を行いました
1人1人がしっかりと考えをもって臨み
ファシリテーターである指導者の支援の下
対話をとおしながら自らの力を高め合う姿を見ていただきました
今日は 16日の授業を参観者の先生方のカメラで見てみましょう
今回の授業でも道徳の「自分探しの旅」のような
相互対話による学びの深め合いが中心となります
カメラはその時の様子を中心に追いかけています
道徳では自分の意志が交流のきっかけとなりました
今回は 各自の書いた作文中にある「事実(調べたこと)」と「意見・考え」を
作文からくみ取り 筆者に対し各自がその表現や内容を質疑することから始まりました
当日はリモートによる参加が2名ありました
自宅からの参加ですがしっかりと仲間に入れて進める様子がわかりました
「ねえ 何か質問はありますか?」司会者の子が
リモートの子にもふっていきます
4名の提案者を順に5分ずつ進める2組のメンバーは
個々の作文をかなり掘り下げてみることができていました
学習の流れと 45分間の流れがどの参加者にも見える化されており
安心して学び進めることができていました
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
3
9
3
1
1
2
8