北小ニュース

10月14日(火)本日の授業の様子より

【1年生】

書写の授業では、決められた文章の文字を丁寧に書いていました。どの児童も一生懸命集中して取り組めていて素晴らしかったです。完成したうちから選ばれた人の作品が、書画展(神宮展)に出品するそうです。

【2年生】

算数の授業では、「三角形と四角形」のまとめプリントに取り組んでいました。長方形や正方形、直角三角形等の性質を踏まえて、選択肢から選ぶ問題や実際に線を引いて図形を完成させる問題を解いていました。教え合う姿も見られていてよかったです。

【3年生】

 音楽の授業では、リコーダーを使っていました。決められた課題曲「レッツゴー ソーレー」を演奏していました。「レ」の音の出し方をペアで確認しながら練習した後に、列ごとに演奏を披露していました。

【4年生】

 算数の授業では、「概数(がいすう)」の問題に取り組んでいました。問題では、買い物する状況において、「概数」を使っておおよその数でいくつ購入できるかを考えました。難しい内容でしたが、児童は粘り強く取り組んでいました。

【5年生】

 国語の授業では、「方言」について学習しました。その中で、「しみじみ」という言葉を例として取り上げていました。一般的な共通語としてと、方言としての使い方の違いについてわかりやすく説明していました。

【6年生】

英語の授業では、タブレットを使って簡単な英文を作っていました。特に「saw(seeの過去形)見る」等を使っていました。今、かつては中学校で学習する内容を小学校の高学年で一部習うようになっていることやその文章を書いたり、タブレットで打ち込んだりしながら作成するようになっていて、内容が難しいと感じました。