文字
背景
行間
北小ニュース
2月1日(木)5年生、算数がんばっています!
2月1日(木)5年生の算数の様子をお届けします!
「カン」も「おぼん」も「ビン」も、みんな(円周)÷(直径)=3.14。
円周は直径の長さの3.14倍。
つまり、
円周=直径×3.14 よし! やってみよう!!
③の1円玉の問題は、1 × 3.14 ではだめですよ。みんなできるかな!
◎◎さん、ちゃんどできていますね。すばらしい!!
次は、これ。通称「コロコロ」。歩きながらコロコロ回して、距離を測定する道具ですね。車輪1周で1mです。
問題:この車輪の直径は何cm?
1(m)÷ 3.14 かな?
「1mは何cm?」「そう、100cm」と友達に解説する〇〇さん。まず、そこが大事! さすがですね!!
100(cm)÷3.14で求まりそう!
四捨五入して、車輪の直径は31.8cmだとわかりました。
〇〇さんのように、誰かに解説すると、自分の力が高まります!
5年生に問題です。私たちをずっと見守ってくれていた栴檀(センダン)の木。この切り株の切り口の形を円として考えましょう。
栴檀の木の周りの長さを測定すると2m34cmでした。
栴檀(センダン)の切り株の切り口の直径は何cmですか。答えは、四捨五入して10分の1の位までのがい数で! 計算機の使用OKです!!
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
3
9
3
1
0
9
9