文字
背景
行間
北小ニュース
6/11(土)アーカイブシリーズ「思い出の宿泊学習」
5年生 宿泊体験学習の思い出
~ 活動ごとに紹介します ② ~
昨日10日に引き続きお届けします!
今日ご紹介するのは「野外炊飯パート2」です!
それではご覧ください!
炉に火を入れるのは 材料が切り終わり 鍋に入れ 上に置いてからです
切るときは 役割を分担するようにアドバイスします
カレーのルーは 最後にしましょうと指導していました
かまどにはいろいろな方法があります
まきをキャンプファイヤーのようにくべたり
寄せるように置くこともできます
火が付いたら そばを離れていはいけません
日のあたり方を かまど当番は常に見て変えていきます
火が付いたら 片づけ班は 洗い始めます
これを手際よくできる団体さんは この後の活動がスムーズです
火がついてしばらくすると 飯盒の水が沸騰してきます
火は弱めずに 飯盒にまきをあてて 中の様子を想像します
グツグツ音が伝わらなくなたら 火からあげて ひっくり返して蒸らします
さあ~完成です!
この笑顔が最高です!!
写真はまだまだありますが 今日はここまでにします!
明日は 次の活動へ進みたいと思います!
明日もまたお楽しみに!
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
3
9
3
1
1
2
2