文字
背景
行間
北小ニュース
6/18(土)アーカイブシリーズ「宿泊体験学習の思い出⑦」
5年生 宿泊体験学習の思い出
~ 活動ごとに紹介します ⑦ ~
15日に引き続きお届けします!
今回はメインの「カヌーその1」です!
カヌーははじめに「身の守りかた」について学びます
その一つがライフジャケット・ヘルメットの着用です
もし水の中に落ちてもライフジャケットを正しく着用していれば
すぐに命を落とすことはありません
レスキューに来てくれた人がジャケットの後ろのベルトをつかみ
持ち上げてくれるので助かります
次に大切なのは 船を正しく運ぶことです
船にはシングル艇とダブルがあります
小学生はダブルをすすめます
3~4名で同じタイミング持ち上げますが
正しく持つ場所があります
最後にパドルを操作する方法を学びます
パドルを上にあげすぎると 艇の中に水を運び込むことになります
また、艇を進めるには反対方向に漕ぐことを忘れていはいけません
最後に 船の速度を落とす方法を学びいよいよ乗船となります
このように二人組で乗るのですが
乗るときにも注意が必要です
フロートと呼ばれる場所でパドルを船と陸地にかけ
体重をかけながら乗船するのです
ベテランのクルーは一人で乗ることができますが
初心者は解除人のサポートを受けます!
明日はこの続きをお届けします!
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
3
9
3
0
3
5
2