文字
背景
行間
日誌
ボランティア体験学習②
いよいよフェスタ当日です。ボランティア生徒49人は7:30に水郷小見川少年自然の家わんぱくフィールドに集合しました。天気は....もう暑いに決まってます。さぁ今日は丸1日,会場撤収までがんばりますぅ!!


今日のメインの仕事は「お店屋さん」です。模擬店(ポップコーン・ヨーヨーつり・フランクフルトなど)と輪投げなどのアトラクションを任されました。大きな呼び声でお客さんを集めていました(でも一番の繁盛店は主催者運営のかき氷屋さんでした)。


今日の暑さはしかし,ウォータースポーツには最適でした。たくさんの来場者が水上バイクやモーターボートを楽しんでいました。本校のボランティアも大勢体験させていただきました。
ボランティアとは「自主的に無償で社会活動などに参加し,奉仕活動をする人」という意味です。今回の強制的な(?)体験を通して,「人に喜ばれる喜びを感じる」ことができたでしょう。この経験をもとに,将来本当のボランティアになってください。お疲れ様でしたっ!
→ 新聞記事(7/28) → 広報「かとり」(9/1)
今日のメインの仕事は「お店屋さん」です。模擬店(ポップコーン・ヨーヨーつり・フランクフルトなど)と輪投げなどのアトラクションを任されました。大きな呼び声でお客さんを集めていました(でも一番の繁盛店は主催者運営のかき氷屋さんでした)。
ボランティアとは「自主的に無償で社会活動などに参加し,奉仕活動をする人」という意味です。今回の強制的な(?)体験を通して,「人に喜ばれる喜びを感じる」ことができたでしょう。この経験をもとに,将来本当のボランティアになってください。お疲れ様でしたっ!
→ 新聞記事(7/28) → 広報「かとり」(9/1)
訪問者数
1
0
2
5
2
9
6
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト