文字
背景
行間
日誌
8月3日(火)
本日もたくさんの生徒が部活動で登校していました。
今日は、吹奏楽部の紹介です。吹奏楽部は、明日(8月4日)、千葉県文化会館で行われる「千葉県吹奏楽コンクール」に参加します(演奏開始10:51)。私も今日は、いぶき館で行っていた前日練習を見にいってきましたが、明日に向けて生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。小見中サウンドは、聞いている人の胸に迫ってくるような迫力のある演奏でした。昨年度からのコロナ禍で十分な練習ができずにきびしい状況ではありますが、生徒たちは昨年度コンクールがなかった先輩たちの分まで精一杯頑張ってくれると思います。演奏曲は以下のとおりです。
課題曲:トイズ・パレード
自由曲:吹奏楽のための音詩(おんし)「輝きの海へ」

(追記)今日は「星野富弘」さんの詩をひとつ。
秋の野の花
誰がほめようと
誰がけなそうと
どうでもよいのです
畑から帰ってきた母が
でき上った私の絵を見て
「へえっ」とひと声
驚いてくれたら
それで もう 十分なのです
※吹奏楽部の皆さん、あなたはその演奏を誰に届けますか!
今日は、吹奏楽部の紹介です。吹奏楽部は、明日(8月4日)、千葉県文化会館で行われる「千葉県吹奏楽コンクール」に参加します(演奏開始10:51)。私も今日は、いぶき館で行っていた前日練習を見にいってきましたが、明日に向けて生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。小見中サウンドは、聞いている人の胸に迫ってくるような迫力のある演奏でした。昨年度からのコロナ禍で十分な練習ができずにきびしい状況ではありますが、生徒たちは昨年度コンクールがなかった先輩たちの分まで精一杯頑張ってくれると思います。演奏曲は以下のとおりです。
課題曲:トイズ・パレード
自由曲:吹奏楽のための音詩(おんし)「輝きの海へ」
(追記)今日は「星野富弘」さんの詩をひとつ。
秋の野の花
誰がほめようと
誰がけなそうと
どうでもよいのです
畑から帰ってきた母が
でき上った私の絵を見て
「へえっ」とひと声
驚いてくれたら
それで もう 十分なのです
※吹奏楽部の皆さん、あなたはその演奏を誰に届けますか!
訪問者数
1
0
5
8
6
8
1
7
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト