日誌

「生徒に届け!ホームページリレー㉓ 小井戸 雄大」

本日、23回目となったホームページリレーを担当するのは小井戸です。

今日は、言語にまつわる話を書こうと思います。

テーマは「実は似ている!?日本語と英語」です。

これを読んで少しでも英語に親近感をもってもらえたらと思います。

大きな共通点、それは「スポンジのような吸収力がある」ということです。

英語の場合、なんと約80%が外国語に由来するというデータもあります。

例えば、

beef(牛肉)」はフランス語

tea(お茶)」は中国語

に由来します。

さらに日本語由来の言葉も多く、

miso(みそ)」、「manga(マンガ)」、「anime(アニメ)」や「kawaii(かわいい)」などが英語になっています!

一方、日本語は約66%が外国語由来の言葉となっているというデータがあります。例えば、

「アルバイト」はドイツ語

「カッパ」はポルトガル語

「焼き鳥のハツ」は英語(heart「心臓」)

に由来する言葉です。

このようにお互いの言語は、世界中の言語を吸収して成り立っています。

言葉の起源に注目すると、世界が広がり、意外と面白いです!

みんなも、普段使っている言葉に意外なルーツがあるかもしれません!?