文字
背景
行間
家庭・地域と学校が一つになった素晴らしい運動会でした!
大勢の保護者・地域の皆様の温かい声援をいただき、好天のもと運動会を行うことができました。
今年度の運動会は、数年ぶりに全学年の児童がそろい、一日かけて行いました。また、創立150周年記念事業として、他校を招待した学校対抗リレーや風船飛ばしを行いました。
暑い中でも一生懸命にがんばる子どもたちの姿に感動した一日でした。そして保護者の皆様には、風船飛ばしの準備や親子種目への参加などに気持ちよくご協力いただくなど、家庭・地域・学校が一つになった素晴らしい運動会となりました。
運動会の終日開催にご理解いただくとともに、子どもたち一人一人に温かい声援を送ってくださった皆様に深く感謝しております。
当日は、ものすごくたくさんの方々にご来校いただきました。学校じゅうが朝からお祭りのような賑わいで、会場全体からの大声援が子どもたちへの大きな力となりました。赤組と白組のし烈な優勝争いで終盤まで盛り上がり、最終結果は白組が2点差で勝利。491名の児童が一日かけて争い2点差とは…。誰も想像していなかったドラマチックな結末でした。
創立150周年記念事業として行った、小見川地区の小学校による招待リレーは圧巻でした。本校を含め計4校の代表選手は、各校のユニフォームを着てカッコよく入場。スタートの合図とともに会場は大歓声に包まれ、どの選手も自慢の脚力を存分に披露しました。そして、競技後は4校そろっての記念写真の撮影。数年後に大人になったら、「中央小の創立150周年で運動会に招待されて、学校代表でリレーに出場した時の写真だよ。」などと言いながら、自分の子どもや家族に自慢できる一コマになるのではと、勝手に想像を膨らませています。ご協力いただいた東小・西小・北小の選手及び保護者・学校関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
今年度は一度に多くの方が観戦できるよう、観戦エリアを広くしました。また、校舎内を朝から開放し、教室や特別教室など涼しい場所で昼食をとれるようにしました。場所取りなどの混乱を避けることと、熱中症を防ぐという2つの観点から知恵をしぼって考えた、初めての試みでした。
家族がお弁当を囲んで食べる風景は、運動会ならではの素敵なひとときでした。何年ぶりに見る光景でしょうか。家族の自然な笑顔や会話が広がり、学校じゅうがとても和やかな雰囲気に包まれました。早朝からの昼食の準備は大変だったと思いますが、子ども一人一人の記憶に残る思い出になったことと思います。保護者の皆様のご協力に、心より感謝しております。
また、昼食後には、全校児童による風船飛ばしを行いました。創立150周年記念事業実行委員長の金親孝夫様がカウントダウンを行い、500個以上の風船が全校児童の手から一斉に放たれました。大空に無数の風船が舞い上がる風景と、その風船の姿をたくさんの子どもと大人がいつまでも追い続ける光景がとても印象的でした。150周年を記念する感動的なシーンが、子どもたちやご家族・地域のみなさんの思い出の1ページになってくれたら幸いです。
今回の運動会を通して、保護者や地域の皆様の温かい愛情に包まれながら、中央小の子どもたちが健やかに成長していることを感じています。
全国各地で少子化が進んでいますが、地域と家庭・学校が一緒になって子どもを育てる「中央地区の教育力」が、今後も引き継がれていくことを願っております。
運動会へのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。