文字
背景
行間
家庭との連携は、学校教育の基盤です!
学校教育を充実させていくために、家庭との連携は不可欠です。学校は教育の方針や目的などを保護者の皆様にしっかりと説明し、教育活動に対するご理解とご協力をいただくことで、子どもたちへのよりよい教育が進められます。
本校では、4月22日(金)に、PTA全体会、授業参観、学級懇談を行いました。各家庭1名という人数制限をお願いしての実施でしたが、当日は300名以上のご参加をいただきました。全保護者対象のPTA集会が行われるのは3年ぶりのことでしたが、保護者の皆様の本校教育に対する強い期待と、地域のしっかりとした教育力を改めて感じるすばらしい機会となりました。
体育館での全体会で、私からは、新しい学校教育目標などについて15分程度お話ししましたが、長時間にもかかわらず皆様が真剣によく話を聞いてくださいました。昨年度は文書で教育活動についてお伝えすることが多かったのですが、やはり直接対面で顔を見ながらお話できる場はとても貴重な機会でした。全国での感染がなかなか収まらず、PTA会長さんと事前協議し、不安を抱える中での実施でしたが、「みなさんにご来校いただき、本当に良かったなあ」と思っています。
5月6日(金)には、本校で最もリスクの高い風水害時を想定した「引き渡し訓練」を行いました。児童在校中に天候が急変し、自力で下校できず、学校に引き留め、夜間もしくは次の日の天候回復を待ち、学校周辺の安全を確認してから保護者の迎えをお願いするという設定でした。
今回は訓練ですので、授業日の午後の時間帯に実施しました。午後2時26分に1年生から引き渡しを始め、午後7時19分に全校児童の引渡しを完了しました。非常変災時に497名の児童の安全をどのように確保し、確実に保護者へ引き渡していくか、これまで本校の大きな課題でしたが、今回の訓練を通して非常時の対応をイメージすることができました。
実際の災害時を想定した訓練を実施できたのは、保護者そして近隣住民の皆様のご理解・ご協力のおかげです。近年の急激な天候悪化は、これまでに経験したことのない甚大な被害を及ぼしています。今年度もいつ・どんな災害が起こるかわかりませんが、児童の安全を最優先に考え、校長として判断を誤ることなく、しっかりと対応していきます。
保護者の皆様のご協力で、令和4年度も良いスタートを切ることができました。家庭と学校は、子どものよりよい教育を進める上での“車の両輪”です。本校はこれからも教育活動を積極的に公開しながら、学校教育の基盤となる保護者の皆様との信頼関係づくりを大切にしていきます。
※5月28日(土)には運動会を行います。熱中症防止のため、時期を春季に変更しての初めての開催です。また、今年度は参加人数の制限なく実施する予定です。ぜひご来校いただき、中央小の子どもたちが元気に活躍する姿をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。