令和7年度のキーワードは「笑顔」+「チャレンジ」

 4月8日に新入生74名を迎え、全校児童491名と教職員58名(※在外施設職員等も含む)で、小見川中央小学校の令和7年度(創立152年目)が本格的にスタートしました。

 令和6年度の小見川中央小学校のキーワードは「笑顔」でした。

 児童も教職員も笑顔の、「笑顔あふれる中央小」をみんなでつくってきました。

 4月1日の職員会議で教職員に、4月23日の児童集会で児童たちに、校長から話した令和7年度のキーワードは「笑顔」+「チャレンジ」です。

 昨年度以上の「笑顔あふれる中央小」にしていくことに加え、「みんながチャレンジできる中央小」をつくっていきます。

 ここでの「チャレンジ」には2種類あります。

 一つは、苦手なことから逃げない「チャレンジ」です。

 児童たちは多かれ少なかれ、得意なことや苦手なこと、好き嫌いがあります。でも、小学校段階では苦手なことや嫌いなことから逃げないことが大切で、中央小の児童たちには何にでもチャレンジできる子になってもらいたい。

 もう一つは、「夢」をもち、その夢を実現するための「チャレンジ」です。

 中央小の児童の多くは将来の夢をもっていますが、その夢を実現するための努力をしているかというと、どうでしょうか?漠然と「〇〇になりたい」という夢をもっていても何もやっていない、何を頑張ればいいのかわからないという児童もいるようです。夢をもっているなら、その夢に一歩でも近づくためのチャレンジを続けられる児童になってもらいたい。

 チャレンジには失敗がつきものですが、学校は児童にとって「安心して失敗できる場所」でなければなりません。温かく見守られながら失敗できるからこそ、児童はチャレンジしていけます。

 ☆児童たちが苦手なことや嫌いなことから逃げないでチャレンジができる。

 ☆児童たちが将来の夢をもち、その夢に近づくためのチャレンジができる。

 ☆チャレンジを応援する友達がたくさんいる。

 ☆教職員も児童たちのチャレンジを全力で応援する。

「みんながチャレンジできる中央小」を児童と教職員でつくっていきます。