避難訓練
16日(水)に、地震を想定した避難訓練を行いました。4月になって教室も変わり、避難経路を確認しながら安全に避難することができました。防災主任から、二つの話がありました。
①生命に関わる勉強は、いつでも100点でなければならないこと。
②地震はいつどこで起こるか分からないので、自分の身は自分で守ることが大切。
いざというときに安全に避難し、常に自分の命は自分で守れるように、今日の訓練を振り返ってほしいと思います。
16日(水)に、地震を想定した避難訓練を行いました。4月になって教室も変わり、避難経路を確認しながら安全に避難することができました。防災主任から、二つの話がありました。
①生命に関わる勉強は、いつでも100点でなければならないこと。
②地震はいつどこで起こるか分からないので、自分の身は自分で守ることが大切。
いざというときに安全に避難し、常に自分の命は自分で守れるように、今日の訓練を振り返ってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
緊急時における保護者引き渡しについて
緊急時における保護者について資料(4月配付)を掲載しています。経路等をご確認ください。
講師登録説明会のお知らせ
北総地区の学校では、臨時的任用職員(教諭・養護教諭・事務職員・栄養職員)ができる方を求めています。
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
自由研究の手引き