令和5年度

政治の中心&災害に備える!みずほっ子6年生

久しぶりの校外学習に出発したのは、みずほっ子6年生!

これまで学習したことを実際に見て来る!

まずは・・・政治の中心「国会議事堂」今回は参議院を見学させてもらったね

まずは本会議場!

「テレビで見たことある!」「ここでいろいろなことが決められているんだね」

傍聴席にも座らせてもらったね

「赤いじゅうたんが敷いてある!」

「銅像があるぞ、誰かな・・・あれ?1か所だけ台座はあるけど銅像がない?」

3人の銅像は誰かわかるかな?1か所の台座は「人選を将来に持ち越された」という説、また、「政治に完成はない、未完の象徴」という意味があるとのこと

最後は国会議事堂をバックにみんなで写真!

この他にも首相官邸にも行ったね

続いて、防災について考える「そなエリア」

最近、地震が多いね~みんな準備は大丈夫?

災害発生から72時間以内に何ができるか!

タブレットを片手に、出された課題をクリア目指せ!

あれ?友達のものと問題が違うぞ!これは自分で考えないと!

すごい!大きな災害が起きたらこんな状況になるんだね

万が一、災害が起きてもいいようにいろいろな工夫がされているんだね

ケガをしたとき、身の回りのもので代用できるんだね

瑞穂小に帰ってきたとき、三角巾をしていたのはこれが理由です!(えっ⁈ケガ⁈とビックリされた方もいたようですね)

これでバッチリ!もし、災害が起きても、しっかり学んだみずほっ子6年生がいてくれると安心

みんなの家族も守ってね!頼んだよ!

みずほっ子6年生の保護者の皆様、お弁当の準備、迎えなど御理解、御協力ありがとうございました!

 <保護者の皆様へ>

お待たせをしました水泳学習です。先日、修復工事が終わり、水質検査も無事に許可がおりました。

いよいよ7月3日(月)にプール開きです。道具の準備と体調管理をしっかりと行ってください。

安全で、楽しい水泳学習にしていきます。